2017年06月25日
ぷかぷか180。 EST前日
嫁さんがローソンに寄ってきてという。
深夜、会社帰りにローソンに寄ってみますがいつも売り切れ。
どうやら、昼間に入荷したらすぐに売り切れるらしい。。。
昼間。
見つけました!

(あ、賞味期限前に撮影したものですよ)
GODIVAとコラボのロールケーキ!

GODIVAの文字が踊ります。

いただきましょう。
仕事だらけで(?)すさんだ生活には沁みますなぁ。
甘すぎず、コクがあって非常に美味しい。
舌にまとわりついたと思うとスッと溶けていきます。
カカオの香りと後味が残ります。
コンビニで買うのに¥350-もするのぉ? と思いましたがそのくらいの価値はありますね!
ヘタなケーキ屋さんで買ってくるより美味しいかもしれませんな。
また見つけたら買いましょうかね。
さて。
荒んだ生活に潤いを与えるにはGODIVAもいいですが、海に出るしかありません。
翌日にESTを控えた6月17日。
当然、プラに浜に立つと思うでしょ?

浜ぢゃないところに居ました!
まいど毎度プラっても成績が残らないわたくし。
どのみち、入る浜は大体同じなので、ま、プラはいいかな。。。
ハチさんとちょっと遠いところまで浮きに行ったのでした。
今日のお目当ては久々のマダイとそろそろ活性が上がってるだろうアカハタ。
ということで先日、


イシグロ磐田店さんで手に入れたこちら。

タイジグ。

釣れるか釣れないかは知りませんが(!)形が面白いのと、お小遣いの少ないわたくしにぴったりな値段設定。
出ましょう!

朝、5時前。
穏やかな海にハチさんと一緒に出艇です。
出てすぐ、水深10mにも満たないところで魚探に反応がでます。
ハチさん、すかさず某Gベイトを投入してますが、私は島周りに向かうべく反応を無視して漕ぎこぎ。
で、島に近づいたところで投入。

一投目、5:03。
見ての通り水深は18mほど。
朝のうちは岩礁周りでアカハタを釣ってから40m以深に移動してマダイを狙う作戦です。
18mなんで、あっという間に着底。
スラッグとって・・・
ググンっ!
え!
まさかの
FISH ON!
落ちただけなのに。
タイジグ、恐るべし?!
5:04。


あっという間に目的一つ達成!
アカハタ、縞々がホントに綺麗ですねぇ。
締めて血抜きして少し流れたので漕ぎ戻ります。
5:12。

がっしー。
タイジグ、”巻くだけ”って触れ込みだけど”落とすだけ”っていうのの間違いぢゃ!
また落とします。
グングン
で、デカいっ!
まぢですかっ!
あぁ~。
すごいデカい。
タイジグは、新品降ろしたてのタイジグは、こうしてアカハタ1つとカサゴ1つと引き換えに地球に帰っていきました。。。
あぁ、残念。
名前の通りの働きをしてもらう前にお亡くなりになるとは。
実力のほどをしっかり確かめる間もなくおさらばなので、また仕入れなきゃ。

仕方ないのでリーダーを結び直してこんどは

タイラバで。

タイラバでも釣れます。
最近、ハタラバなるものがあるみたいですね。
なにが違うのかはよくわかってないですが、ハタ系はタイラバでよく釣れますね。
ワームでもやってみたのですが、今回はワームはイマイチ。
ハチさんも某Gベイトで狙ってるみたいですがイマイチ。
ハタ系はまだカニやらタコやらを喰っていて小魚を追いかけまわすのはもう少し暖かくなってからなのかもしれませんね。
その後もポツポツと浅いところで

アカハタを拾い集めます。
すると。

海面の細かい波。
嫌ぁ~な風が吹き始めます。
そう、今日は昼前くらいから風が吹く予報なのです。
でも、ちょっと早いねぇ吹き始めるの。
オフショアの風なので艇がどんどん沖に流されます。
ハチさんに近づいて、
「もっと岸近くに移動しますねぇ。」
同じくらいの水深でもっと岸近くの岩礁帯に漕いでいきます。
そこは、山の陰になっていて少し風が緩い。
着いてすぐ、3度ほどタイラバが引き込まれますが乗らない。
ハチさんに当たりがあることをLINEすると、こちらに漕いできます。
遠くで風に吹かれて釣り難い状態だったのでしょう。
並んで落としますが、その後は当たらない。
やっと、ググンと来たと思ったら

お呼びぢゃない子。
岩礁に砂地が混じってるのでしょう。
出艇場所方向に流れながら落としますがだめ。
もっと浅いところでカサゴでもと思いますがダメ。
沖は出ても釣りにならない感じで吹いてるし。
もう、帰りましょう。

まだ10:00前ですが、諦めも肝心ですな。
本日のゴミ拾い。

ここは、あまり汚れてなくてゴミを集めるのに少し苦労するのがうれしい。
でも、壊れたエギが落ちてたのは悲しい。
釣り具はできればゴミにしたくないですね。
(と言いながら、根掛かりでタイジグを地球に捨ててしまいました。。。)
本日の釣果。

マダイには出会えなかったけど、嬉しい美味しいアカハタは釣れてくれました!
今度は、風のない朝早くの内に先に沖に出てみようかな。
早上がりしたので美味しいごはんを頂きます。

いつもお世話になる ” 久遠 ” さん
カウンターで大将の包丁さばきを眺めながら

美味しくて暖かいごはんを戴くのは格別です!
大将にいろいろ魚のことを尋ねながら楽しいひとときを過ごすのです。
(忙しい時にお邪魔してすみません。。。)
これ書きながらまたお邪魔したくなりますね。
嫁さんや子供たちを連れて行きたいのですが、釣り以外でこっち方面になかなか来ないんですよねぇ。。。
さぁて。
翌日はESTです。
プラ無しで釣れるとは思えませんが、ま、楽しみに。
早く帰って早く寝ないと、ね。
深夜、会社帰りにローソンに寄ってみますがいつも売り切れ。
どうやら、昼間に入荷したらすぐに売り切れるらしい。。。
昼間。
見つけました!

(あ、賞味期限前に撮影したものですよ)
GODIVAとコラボのロールケーキ!

GODIVAの文字が踊ります。

いただきましょう。
仕事だらけで(?)すさんだ生活には沁みますなぁ。
甘すぎず、コクがあって非常に美味しい。
舌にまとわりついたと思うとスッと溶けていきます。
カカオの香りと後味が残ります。
コンビニで買うのに¥350-もするのぉ? と思いましたがそのくらいの価値はありますね!
ヘタなケーキ屋さんで買ってくるより美味しいかもしれませんな。
また見つけたら買いましょうかね。
さて。
荒んだ生活に潤いを与えるにはGODIVAもいいですが、海に出るしかありません。
翌日にESTを控えた6月17日。
当然、プラに浜に立つと思うでしょ?

浜ぢゃないところに居ました!
まいど毎度プラっても成績が残らないわたくし。
どのみち、入る浜は大体同じなので、ま、プラはいいかな。。。
ハチさんとちょっと遠いところまで浮きに行ったのでした。
今日のお目当ては久々のマダイとそろそろ活性が上がってるだろうアカハタ。
ということで先日、


イシグロ磐田店さんで手に入れたこちら。

タイジグ。

釣れるか釣れないかは知りませんが(!)形が面白いのと、お小遣いの少ないわたくしにぴったりな値段設定。
出ましょう!

朝、5時前。
穏やかな海にハチさんと一緒に出艇です。
出てすぐ、水深10mにも満たないところで魚探に反応がでます。
ハチさん、すかさず某Gベイトを投入してますが、私は島周りに向かうべく反応を無視して漕ぎこぎ。
で、島に近づいたところで投入。

一投目、5:03。
見ての通り水深は18mほど。
朝のうちは岩礁周りでアカハタを釣ってから40m以深に移動してマダイを狙う作戦です。
18mなんで、あっという間に着底。
スラッグとって・・・
ググンっ!
え!
まさかの
FISH ON!
落ちただけなのに。
タイジグ、恐るべし?!
5:04。


あっという間に目的一つ達成!
アカハタ、縞々がホントに綺麗ですねぇ。
締めて血抜きして少し流れたので漕ぎ戻ります。
5:12。

がっしー。
タイジグ、”巻くだけ”って触れ込みだけど”落とすだけ”っていうのの間違いぢゃ!
また落とします。
グングン
で、デカいっ!
まぢですかっ!
あぁ~。
すごいデカい。
タイジグは、新品降ろしたてのタイジグは、こうしてアカハタ1つとカサゴ1つと引き換えに地球に帰っていきました。。。
あぁ、残念。
名前の通りの働きをしてもらう前にお亡くなりになるとは。
実力のほどをしっかり確かめる間もなくおさらばなので、また仕入れなきゃ。

仕方ないのでリーダーを結び直してこんどは

タイラバで。

タイラバでも釣れます。
最近、ハタラバなるものがあるみたいですね。
なにが違うのかはよくわかってないですが、ハタ系はタイラバでよく釣れますね。
ワームでもやってみたのですが、今回はワームはイマイチ。
ハチさんも某Gベイトで狙ってるみたいですがイマイチ。
ハタ系はまだカニやらタコやらを喰っていて小魚を追いかけまわすのはもう少し暖かくなってからなのかもしれませんね。
その後もポツポツと浅いところで

アカハタを拾い集めます。
すると。

海面の細かい波。
嫌ぁ~な風が吹き始めます。
そう、今日は昼前くらいから風が吹く予報なのです。
でも、ちょっと早いねぇ吹き始めるの。
オフショアの風なので艇がどんどん沖に流されます。
ハチさんに近づいて、
「もっと岸近くに移動しますねぇ。」
同じくらいの水深でもっと岸近くの岩礁帯に漕いでいきます。
そこは、山の陰になっていて少し風が緩い。
着いてすぐ、3度ほどタイラバが引き込まれますが乗らない。
ハチさんに当たりがあることをLINEすると、こちらに漕いできます。
遠くで風に吹かれて釣り難い状態だったのでしょう。
並んで落としますが、その後は当たらない。
やっと、ググンと来たと思ったら

お呼びぢゃない子。
岩礁に砂地が混じってるのでしょう。
出艇場所方向に流れながら落としますがだめ。
もっと浅いところでカサゴでもと思いますがダメ。
沖は出ても釣りにならない感じで吹いてるし。
もう、帰りましょう。

まだ10:00前ですが、諦めも肝心ですな。
本日のゴミ拾い。

ここは、あまり汚れてなくてゴミを集めるのに少し苦労するのがうれしい。
でも、壊れたエギが落ちてたのは悲しい。
釣り具はできればゴミにしたくないですね。
(と言いながら、根掛かりでタイジグを地球に捨ててしまいました。。。)
本日の釣果。

マダイには出会えなかったけど、嬉しい美味しいアカハタは釣れてくれました!
今度は、風のない朝早くの内に先に沖に出てみようかな。
早上がりしたので美味しいごはんを頂きます。

いつもお世話になる ” 久遠 ” さん
カウンターで大将の包丁さばきを眺めながら

美味しくて暖かいごはんを戴くのは格別です!
大将にいろいろ魚のことを尋ねながら楽しいひとときを過ごすのです。
(忙しい時にお邪魔してすみません。。。)
これ書きながらまたお邪魔したくなりますね。
嫁さんや子供たちを連れて行きたいのですが、釣り以外でこっち方面になかなか来ないんですよねぇ。。。
さぁて。
翌日はESTです。
プラ無しで釣れるとは思えませんが、ま、楽しみに。
早く帰って早く寝ないと、ね。