2018年10月06日
ぷかぷかしたいけど。。。
25号、影響なければいいですが。
今朝っていうか昨日の夜中、日付が変わってすぐの時間帯に掛けておいた携帯電話の目覚まし3連発。
初めての場所から出艇予定でワクワクしていたにもかかわらず、
フッと目を覚ますとあたりが真っ暗なのはいいけれど、明らかにぐっすりとよく寝たなぁ、な感覚ですな。
???
耳元に置いてあった携帯を手に取ると
!!!
もうすぐ、夜が明けますな。。。
どういうことかね???
普段、寝てる枕元でお姉ちゃんがギターを大音量で弾いていてもぐっすりと熟睡できるほど寝つきのいいワタクシ。
ですが、目覚まし時計のスイッチが入る気配でも目を覚ませるほどの目覚めの良さなので、大体において寝過ごすことは無いのですが???
携帯には ” 停止しなかったアラーム 3件 ” の表示。
寝ぼけて止めた訳でもないらしい。
はてな?
よくよく設定を見てみると、タイマー設定しているのにも関わらず、
” ミュート ”
で
” バイブレーション オフ ”
になってるやないかぁ~い!
さすがに、これぢゃ起きれんて。
Tさんに 「寝坊したので、私は無視して出艇してください」のLINEを入れてゴソゴソと起きだします。
ま、行くかね。
月曜日はお仕事だし、明日日曜日は25号がさらに近づくだろうし、そのうえ自治会のお掃除があるから出るなら今日10月6日土曜日しかない。
車を走らせますが、すぐに明るくなって車多いなぁ。。。
いつもより30分ぐらい余計に時間が掛かって駐車場に着いてみると
???
車、居ない。
ええ、初めての場所に行くには遅すぎるのでいつも行くところで浮こうと思ったのですがね。
ま、車降りて見に行こう。
無風。
予報通り、全く風はありません。
てくてくと、波打ち際まで行ってみますと。

ざっぱーん!
写真、判り難いですが、波の高さ、1mを越えています。
しかも波足がめちゃめちゃ長い。
これはどうしよう。。。
もうちょっとわかり易い写真を載せてみると

消波ブロックを越えて波しぶきが上がったり、

防波堤にぶち当たったウネリが、堤防上を洗って手前側に滝のように落ちたりしています。
手前に写っている方は、波に洗われないところまで退却してルアー投げておられましたが。
正直なところ、ウネリのタイミングを見計らって出艇はできると思います。
んで、今日は凪の予報だし、実際無風だし、浮いてしまえばウネリの周期が長いので洋上ではそんなに困らない気もします。
でも、これから確実に静まるのならともかく、台風25号がまだ来てないのだから、どう考えても今より悪くなる方向だよねぇ。
止めたやめた。
折角ドライブしてきたけれど、帰着までいろいろ気にしながら遊ぶのは楽しくない。
ってことで、とんぼ返りですな。
浮きたいなぁ、と思いましたが、そもそも台風来てるのに海に向かうところがおバカなところ。
風は、予報通り無かったんですがね。。。
つい先週、24号で静岡県全域のような停電喰らったばっかりなのにね。
我が家ももちろん流行に乗り遅れることなく

暗い中で、懐中電灯を点けて晩御飯食べてましたヨ。
携帯とDSと

ラジオが友達、みたいな夜を2日間過ごしました。
一番、困ったのが
もうすぐ台風來る!
⇒ お店閉まる
⇒ 今のうちに買出し!
⇒ 土曜日、冷蔵庫ぎゅうぎゅう詰めの食材
⇒ 日曜の夜、台風来襲!
⇒ 日曜の夜中、停電!!!
⇒ 冷蔵庫、止まる。。。
今回はあまりにも広い範囲が停電だったようで中部電力さんもご苦労だったと思いますがなかなか復旧が見込めないのが困った困った。
でもね。
初めてまともに役に立ちました!
太陽光発電!
幸い、月曜日は晴れてくれたので太陽光発電を ” 自立運転 ” に切り替えて

屋内コントローラーから延長コードで冷蔵庫直結。
冷蔵庫、昼間はガンガンに冷やして、夜はクーラーボックスとして使う作戦で食材は無駄にならずに済みました。
友人宅では、
『今日は、冷蔵庫はお母さんしか開けられないっ!』
と宣言し、子供たちが冷蔵庫開けるの禁止にしたって言ってました。
どこに何が入ってるかを確実に把握している奥様が、頭の中で
『あれとあれをこうやって取り出して・・・』
をシミュレーションしてからササっと開け閉めして冷気を逃がさない作戦だったとか。
ま、停電ぐらいで済んで良かったです。
大きな被害になると元の生活に戻ることすら大変だと思うので。
東南海地震が来る前に、家庭用蓄電池の導入でも考えるか。
いやいや、それより車の買い替えが先でしょ!
と嫁様に言われました。
いっそ、リーフにすれば両得かな。。。
今朝っていうか昨日の夜中、日付が変わってすぐの時間帯に掛けておいた携帯電話の目覚まし3連発。
初めての場所から出艇予定でワクワクしていたにもかかわらず、
フッと目を覚ますとあたりが真っ暗なのはいいけれど、明らかにぐっすりとよく寝たなぁ、な感覚ですな。
???
耳元に置いてあった携帯を手に取ると
!!!
もうすぐ、夜が明けますな。。。
どういうことかね???
普段、寝てる枕元でお姉ちゃんがギターを大音量で弾いていてもぐっすりと熟睡できるほど寝つきのいいワタクシ。
ですが、目覚まし時計のスイッチが入る気配でも目を覚ませるほどの目覚めの良さなので、大体において寝過ごすことは無いのですが???
携帯には ” 停止しなかったアラーム 3件 ” の表示。
寝ぼけて止めた訳でもないらしい。
はてな?
よくよく設定を見てみると、タイマー設定しているのにも関わらず、
” ミュート ”
で
” バイブレーション オフ ”
になってるやないかぁ~い!
さすがに、これぢゃ起きれんて。
Tさんに 「寝坊したので、私は無視して出艇してください」のLINEを入れてゴソゴソと起きだします。
ま、行くかね。
月曜日はお仕事だし、明日日曜日は25号がさらに近づくだろうし、そのうえ自治会のお掃除があるから出るなら今日10月6日土曜日しかない。
車を走らせますが、すぐに明るくなって車多いなぁ。。。
いつもより30分ぐらい余計に時間が掛かって駐車場に着いてみると
???
車、居ない。
ええ、初めての場所に行くには遅すぎるのでいつも行くところで浮こうと思ったのですがね。
ま、車降りて見に行こう。
無風。
予報通り、全く風はありません。
てくてくと、波打ち際まで行ってみますと。

ざっぱーん!
写真、判り難いですが、波の高さ、1mを越えています。
しかも波足がめちゃめちゃ長い。
これはどうしよう。。。
もうちょっとわかり易い写真を載せてみると

消波ブロックを越えて波しぶきが上がったり、

防波堤にぶち当たったウネリが、堤防上を洗って手前側に滝のように落ちたりしています。
手前に写っている方は、波に洗われないところまで退却してルアー投げておられましたが。
正直なところ、ウネリのタイミングを見計らって出艇はできると思います。
んで、今日は凪の予報だし、実際無風だし、浮いてしまえばウネリの周期が長いので洋上ではそんなに困らない気もします。
でも、これから確実に静まるのならともかく、台風25号がまだ来てないのだから、どう考えても今より悪くなる方向だよねぇ。
止めたやめた。
折角ドライブしてきたけれど、帰着までいろいろ気にしながら遊ぶのは楽しくない。
ってことで、とんぼ返りですな。
浮きたいなぁ、と思いましたが、そもそも台風来てるのに海に向かうところがおバカなところ。
風は、予報通り無かったんですがね。。。
つい先週、24号で静岡県全域のような停電喰らったばっかりなのにね。
我が家ももちろん流行に乗り遅れることなく

暗い中で、懐中電灯を点けて晩御飯食べてましたヨ。
携帯とDSと

ラジオが友達、みたいな夜を2日間過ごしました。
一番、困ったのが
もうすぐ台風來る!
⇒ お店閉まる
⇒ 今のうちに買出し!
⇒ 土曜日、冷蔵庫ぎゅうぎゅう詰めの食材
⇒ 日曜の夜、台風来襲!
⇒ 日曜の夜中、停電!!!
⇒ 冷蔵庫、止まる。。。
今回はあまりにも広い範囲が停電だったようで中部電力さんもご苦労だったと思いますがなかなか復旧が見込めないのが困った困った。
でもね。
初めてまともに役に立ちました!
太陽光発電!
幸い、月曜日は晴れてくれたので太陽光発電を ” 自立運転 ” に切り替えて

屋内コントローラーから延長コードで冷蔵庫直結。
冷蔵庫、昼間はガンガンに冷やして、夜はクーラーボックスとして使う作戦で食材は無駄にならずに済みました。
友人宅では、
『今日は、冷蔵庫はお母さんしか開けられないっ!』
と宣言し、子供たちが冷蔵庫開けるの禁止にしたって言ってました。
どこに何が入ってるかを確実に把握している奥様が、頭の中で
『あれとあれをこうやって取り出して・・・』
をシミュレーションしてからササっと開け閉めして冷気を逃がさない作戦だったとか。
ま、停電ぐらいで済んで良かったです。
大きな被害になると元の生活に戻ることすら大変だと思うので。
東南海地震が来る前に、家庭用蓄電池の導入でも考えるか。
いやいや、それより車の買い替えが先でしょ!
と嫁様に言われました。
いっそ、リーフにすれば両得かな。。。