› はれわたる! › カヤック 釣り › ぷかぷか202。

2018年04月23日

ぷかぷか202。

出張だ低気圧だと浮けない週末が続いてましたが、低気圧の切れ間がぽっかりと土曜日になるなんて!

4月14日(土)。

相変わらず、1週間遅れてレポートです。。。


どこで浮こうか迷いますが、低気圧が迫ってるので風が無い時間が最大に確保できそうな場所をチョイスします。

ぷかぷか202。

まだまだ凪。

少し遅めの6時前、静かに漕ぎ出します。

今日は、誰も浮いてない。

この時間なので後からも誰も来ないだろうねぇ~。

たった一人なので少しでも吹きだしたら帰ろう。


今日は、そろそろ始まるんじゃないかと思うマダイの乗っ込みをあてにして

ぷかぷか202。

タイジグでねちねちやっつけよう。

タイラバ巻いてもヨカッタんだけどなんとなくジグで釣りたい!


55mラインから落としては丁寧に探っていきます。

風はなく、潮はゆっくりと出艇場所から岸沿いに且つ沖向きに流れていきます。

ホバリングしなくてもいいぐらい。

ゆっくりです。



65mを過ぎ、75mを過ぎ。

岸と平行に漕ぎ戻って75mからまた少し沖向きに岸に沿って流されます。


90mを過ぎ、100mを過ぎ。

今日は、魚探の調子がすこぶる良い!

それもこれも、接点復活剤とやらを振動子と本体のソケットに塗布したから。

前回、非常に映りが悪かったので何度か抜き差しをしたのですが、その時少し濡れてしまい、錆びたら嫌だなぁと思ったのに何故か映りがよくなったので

「ははぁ~ん。どうやら接点不良が原因やねぇ。」

と思ってると乾いちゃったのか徐々に映りが悪くなったのでした。

ちゅうことで

ぷかぷか202。

これ。

効果絶大でございます。



さて。

釣れんね。

魚探すこぶる調子いいんだけど、ベイト、全く映らんし。


ぷかぷか202。

マダイ狙いだけど青いのでも居ないかな。

一徹さんでジャカジャカしゃくってみよう。


・ ・ ・。

居ないのか、ヘタクソなのか。


こんなにベイトが写らないとお魚さんが居ないんじゃないかって思えてきます。

凪いでるし。

漕ぐか。

2時間ほどしゃくりましたが、諦めて沖に出ます。


漕いで漕いで、この前出張前にアカムツが居たポイントで

ぷかぷか202。

今日も錘代わりのデカタイラバとサバ冊に豪華ホタルイカを。

落とします。


改めて第一投。

ながい永い着底待ちから、ゆっくりと大きく持ち上げてゆっくりと1m程づつ段階的に竿を下げていきます。

と!

最初の誘いでティップがふわっと持ちあがる。

アタリ?!

そのままステイしてそっとじわっと持ち上げると

クン

FISH ON!


落としたばかりの仕掛けをユルユルと巻き取りに掛かります。

んでも、全然暴れない。

ドンコかなぁ?

ま、今までなんにもこなかったんで何かしら生命反応があるとドキドキしますね。


んで巻きまき。

巻きまき。

一定のペースで巻いてくると、突然

クンクン

って暴れるやないのっ!

残り80mくらいかな?

ドキドキしながら水の中を覗くと


赤いィ~!








ぷかぷか202。

いやぁ、嬉しいねぇ。

すかさず航跡をたどってパドルを動かし、ポチっと魚探にマーキングします。

前回のアカムツと10mも離れてないの!

ここ、溜まり場?

気をよくして同じ場所を通る様に落としていきます。


と、また

プルン


ティップが返る食い上げのようなあたり。

これは、またもらったぁ!


あれ?


軽いぞ??

でも確実に当たりだったしな。

巻きまき。

巻きまき。









ぷかぷか202。

あんな、触っただけのような当たりで切れるって

刃モノの仕業ですな。

前回のようにスミヤキでも喰ったのかしらん。

枝素ごと針を結び直し、3つともしっかりエサを付け、また漕ぎ戻ろうと思ったら。


全然、流れてない。

潮止まりですな。

風も無いし、ひと所で上げ下げしてるだけみたいな。



かなり時間が経って

ぷかぷか202。

白い子は釣れますがアタリと思えるようなものがありません。

ちょっとウロウロしよう。

携帯を買い替えてからいまだ「海釣図」をダウンロードしてないのでうろ覚えですが、たぶんここは谷になっててさっき釣れたところの対面に当たる部分にも同じ水深で斜面があるに違いない。

漕ぎこぎ。

周りには遊漁船が3艘いますがちょっとだけ離れてるのであまり気にしないで漕いでいきます。

んで、それとおぼしきところでポトンと落とす。

ながい永い着底を待つのは同じ。

果たして、大体同じ水深と思われるラインマーカーの出方で着底します。

と、

ぐぐ

なんか、持って行くようなあたり。

ゆっくりでも確実に合わせを入れて

FISH ON!

ちょっとだけ重量感。

で、暴れるけどシャープじゃない。


これは、今度こそはドンコかな。

でもね、ドンコにしては重いのよ。

巻きまき。


と、ねとねとのモロモロをハリスにいっぱい引っ付けて上がって来ましたオキギス(写真ナシ)。

コイツは美味しいんで嬉しい外道です。


あまりに流れないんで

ぷかぷか202。

ぼーっとしながらオニギリメソッドを発令します。

モグモグ。

食べることで気配を消してお魚さんを油断させるっていうね。

でも、300mも糸が出てるのに気配もクソもあったもんぢゃないよねぇ。

その後1時間ぐらい当たり無いまま漂ってると、徐々に流れが出てきます。

さっきと正反対の方向に流れますな。

ってことは、さっき釣れたのと谷を挟んで反対側に居るから丁度、潮を受ける形だからここで当たるんとちゃうの?


ぷる

来たっ!

聞いてみます。

ホントに来た???


全然、引かんし軽いなぁ。

一応、巻いてみるかなぁ。

中深海で手巻きだと巻くのに結構労力を使うのでできればハズレなら巻きたくない。

でも歯モノに切られたのかも知れないし、エサが無いかもしれない。

仕方なく巻きます。

巻きまき。

巻きまき。

やはり、軽いですな。

巻きまき。


完全にバラしたな、って思った瞬間に

ぷる

超、弱弱しい引き。

80mくらい。

さっきと一緒やなぁ、って思いながら巻いてくると









ぷかぷか202。

ウソみたい。

小さいけどアカムツでございました。

嬉しす。




気をよくしてまた落とす。

と。

おおよそ250mを過ぎたあたりでラインが止まります。

おかしいなぁ、もう少しだけ深いと思ってたのに。

と、スラグを取った瞬間


ぎゅぎゅっ


っと

FISH ON!


明らかに引く。

引きすぎます。


これは絶対にアカムツじゃない。

たぶん。。。


サバでしょうな。

着底前に喰ってるし。


それにしても少し水深ありますね。

サバってそんな深くまで行くのかな???


巻きまき。

巻きまき。


そしてあと40mくらいになったときに突然、走ります。

やっぱ、サバか。


でも、慣れた高周波の振動が伝わってきません。

ホントに、サバかな???

疑い始めた頃にようやく水面に近づいたそれは、銀色のような黒のような。

やっぱり、サバでしたな。

暴れると面倒なのでとっととタモに入れちゃいましょう。










ぷかぷか202。

えらい、デコッパチのサバですな。

初魚種!

体形から見て取れるようによく引きます。

シマガツオ(エチオピア)。

見た目、うまそうぢゃないんだけどメダイと似てるなら旨いはず。



と、サワサワっと風が吹いてきます。

ぷかぷか202。

岸まで30分は掛かるだろうからとっとと撤収です。


仕掛けをあげて針も外していざというときに引っかからないように。

んで、延々と 漕ぎこぎ。


とそれまで遠くに離れていた遊漁船がこちらに向かって走ってきます。

結構、近いぞ。

怖いなぁ、漕ぎこぎ。

すぐ近くでUターンをして私のカヤックの横にピタリと付けてきます。

でも、とてもやさしい操船なのですよ。

波もあまり立てないような。


そしてデカいスピーカーから

「風吹いて来たけど大丈夫かぁ~???」

デカい声がきこえます。

有難い。

もちろん大丈夫なんですけど声掛けてくれるのって安心感がでますね。

手でおおきく大丈夫なサインを出して

「ありがとー!」

と言っておきました。

聞こえないと思うけど。








ぷかぷか202。

35分位漕いで着岸。

今日も無事に大地に降り立つことができました。










カヤックを車まで運ぶのに、斜面がきつくて延々と時間が掛かります。

休み休みなので。

休みながら獲物一匹ゴミ一個拾おうと思ったら、荒れた後だったからかやたらと拾えてしまいます。

ぷかぷか202。


一匹一個じゃなくなっちゃったけどまあいいや。

でも

ぷかぷか202。

真新しい、釣り人のゴミが落ちてるのはいただけません。

ま、少なくとも自分は気を付けるとしましょう。











本日の嬉しい釣果。

ぷかぷか202。

朝の沈黙に比べれば獲物があるだけでも幸せなのにアカムツが二つに初魚種まで釣れてくれて嬉しいですな。


さて。

どんなお味がするのであろうか?

乞うご期待!




同じカテゴリー(カヤック 釣り)の記事
これは何だろう?
これは何だろう?(2021-06-29 00:15)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ぷかぷか202。
    コメント(0)
    にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
    にほんブログ村