› はれわたる! › 釣果 魚 料理 › カヤック 釣り › 9月の獲物たち。

2014年09月30日

9月の獲物たち。

いやぁ、釣りの記事ばかりで獲物たちの行方の記録がおろそかになっていました!

でも美味しくいただいていますよぉ。

明日で月が変わるのでその前に一気出しですっ!!!


まずは。。。


9月の獲物たち。

9月4日の獲物。

嬉しいアカムツ。

9月の獲物たち。

3枚におろして。


片身は、

9月の獲物たち。

あま~い脂たっぷりのお刺身に。

9月の獲物たち。

はいっ、見た目通り。

甘ぁ~いトロトロのお刺身であります。



もう片身は。

9月の獲物たち。

皮付きのままバーナーで炙り!

めちゃめちゃ脂がでます。

もう、香りがたまらんっ。


9月の獲物たち。

切れない包丁で切ったのでぐちゃぐちゃになっちゃいましたが。


9月の獲物たち。

もうね、芳ばしさと甘さと脂のトロトロと、言葉が出ない。

めちゃめちゃ美味いです。

お醤油が、

9月の獲物たち。

こんなに脂だらけになるんです。



カマと頭とハラスは。

9月の獲物たち。

熱湯で霜降りにして丁寧に流水で洗う。

ちょっと火を通すだけで細かいウロコとヌメリが綺麗に取れますね。

鍋に入れて。

9月の獲物たち。

美味しく煮あがりました!

美味いに決まってます!


そしてこれ。

9月の獲物たち。

すごく立派で綺麗な肝が入っていたので。

塩コショウして粉をはたく。


9月の獲物たち。

たっぷりのバターで。

9月の獲物たち。

バターが焦げないようにジワジワと火を通す。


裏返すと、

9月の獲物たち。

こんがり美味そう!


9月の獲物たち。

フォアグラのソテーみたいに出来上がった!

でもね。

食べた感想が書けないんです。

油断してたら、6年生に全部喰われちゃった!!!

曰く、「めちゃめちゃ。 美味かったぁ~!!」

コノヤローっ。

まぁ、美味しかったならよかったんですが、なんか悔しいなぁ。


アカムツ堪能の巻き。

なのでした。

あ、一緒に釣れてくれたドンコは干物になって冷凍庫でお眠り中です。。。



次!

9月6日のこの子たち。

9月の獲物たち。


簡単に、

9月の獲物たち。

煮付けてみた。

深海の生き物は、

9月の獲物たち。

脂のってて旨いですねぇ。

アカムツよりはあっさりしていましたが。

ほとんど子供達のお腹に消えてしまいました。

まぁ、小さいからね。。。




次っ!!

9月の獲物たち。

9月13日のホウボウ3つ。

すぐに食べなかったんです。

白身だからちょっと熟成させたのと。

次の日も朝早かったから。


3枚におろして引いた皮と、丸いのはもちろん浮き袋。

9月の獲物たち。

熱湯で、

9月の獲物たち。

湯引きに。

身は皮引いたんで、もちろんお刺身。

9月の獲物たち。


皮の湯引きと

9月の獲物たち。


浮き袋のぷにぷに。

9月の獲物たち。



それと。

9月の獲物たち。
9月の獲物たち。

9月14日、2年生が奮闘したサバと(小さな)根魚。
(2日連続で釣りに行ったから朝早かったんですねぇ~)



9月の獲物たち。

ワカナゴはそのままお刺身。

サバは。

9月の獲物たち。

塩して。

庭に出る。

9月の獲物たち。

今年は豊作です!

9月の獲物たち。

まだ青いですが。

柚子。


9月の獲物たち。

トレ―にキッチンペーパーを敷いて生酢を沁み込ませます。

塩したサバを置いて。

9月の獲物たち。

すりすり。


ペーパーの上から。

9月の獲物たち。

柚子の皮をペタペタ散らします。


9月の獲物たち。

ノーマルも含めて3つできた。

早く喰いたい!

ハァハァ。


9月の獲物たち。

骨抜いて。


皮を引く。

9月の獲物たち。


もう、我慢できんかも。。。

9月の獲物たち。


ハァハァハァ。

半身を。

9月の獲物たち。

ハチさんにならって炙る。

サバ、煙がたちこめます。

煙、美味い!


さぁ、我慢の限界。

9月の獲物たち。

4枚あるお皿、右上がワカナゴ、左上がホウボウ、右下は柚子で〆サバ、左下は柚子で〆サバ炙り。


どこから攻めようか迷ってしまいますねぇ~。

9月の獲物たち。

ホウボウのお刺身は、しっかり歯ごたえがあって甘くて美味いんですよねぇ。

ぷにぷにも味わってみます。

9月の獲物たち。

霜降りにして洗ったので浮き袋でも臭みはゼロ。

ホントに不思議なぷにぷにとしか言いようのない食感です。


そして。。。

9月の獲物たち。

芳ばし、且つ、旨し!!!

柚子の香りもしっかりと残っています。

噛むとじわっと脂が広がって旨味と甘みを感じた後、最後にさわやかな柑橘の香りがはなを抜けていくのです。

これはほんと、お店で出せる味です。

サバが釣れたら強くお勧めします!!!

キッチンペーパーで包んで〆るとまんべんなくお酢が回ってこれまた良し。


子ども達は正直ですね。

9月の獲物たち。

美味い順に無くなる。

堪能。



まだまだ。

9月の獲物たち。

9月19日のヒラメさん。

そして、

9月の獲物たち。

9月20日のホウボウたち。

ヒラメはすぐに喰っても美味しさ半減なので冷蔵庫で熟成しておりまして。
(というのは半分言い訳です。お腹も出してなかった。。。)

9月の獲物たち。
9月の獲物たち。

21日の夜に一緒にさばきました。


ヒラメのウロコ取りは皆さんご存じの金タワシが一番やり易いですね。

9月の獲物たち。

ヌメリもセットで綺麗に取れます。


おんなじように皮が厚くてウロコが細かいホウボウにも使えるんじゃ??

9月の獲物たち。

ヒレが手に突き刺さると痛いんで先にハサミで切ってから金タワシ攻撃してみた。


9月の獲物たち。

まぁ、ウロコ取れるには取れますが、ヒラメほどやり易くは無いですねぇ~。

ホウボウ、側線とか背びれの近くとかがギザギザしていて金タワシが引っ掛かるんです。

ホウボウは、普通にウロコ取った方が簡単でした。。。


さて、そんなホウボウは、

9月の獲物たち。

開いてきつめに塩して。

9月の獲物たち。

いっぱい水分出てくるのでペーパーで拭き取って干物に。

今は冷凍庫に仕舞われています。


ヒラメは。

9月の獲物たち。
9月の獲物たち。

5枚におろして。

9月の獲物たち。

うまそ~っ。


9月の獲物たち。

エンガワも。

肉厚です。

このままチルドで熟成になりました。。。





次っっっ!!!!!

9月の獲物たち。
9月の獲物たち。

9月20日にいっぱい釣れてくれたお魚たち。

もう、冷蔵庫入れる場所が無い。。。

早く消費しましょ~!


ワカは。

9月の獲物たち。
9月の獲物たち。

簡単にお刺身。


続けて、サワラ。

9月の獲物たち。

まな板に乗り切らないヤツは1/4身だけお刺身、残りは冷蔵庫へ。



入れ替わりに。

昨日チルドへ熟成されに入ったヒラメを取り出して。

9月の獲物たち。
9月の獲物たち。

お酒で出汁昆布をさっと洗うと

9月の獲物たち。

柔らかくなるんで冊をサンドイッチ!

9月の獲物たち。

昆布〆にしてしばらく放置。



さてさて、盛りつけていきましょ~。


まずは、ヒラメ。

9月の獲物たち。

お刺身です。

右側が背身、左側が腹身そしてそれぞれのエンガワ。

背身は少し灰色がかっていますが、

9月の獲物たち。

腹側のエンガワが白くて綺麗ですね。


昆布〆も。

9月の獲物たち。
9月の獲物たち。

ほんのり褐色に色づいています。


全部並べて。

9月の獲物たち。

贅沢過ぎます!


サワラは左上です。

上段が腹身、下段が背身。

やはり腹身が白くて綺麗。


いただきましょ。


9月の獲物たち。

サワラ腹身、脂のってて甘くて柔らかくておいしい!

量もあるのでバクバク食べられます。

子どもも嫁さんもサワラはお気に入りの様子。


そしてヒラメ。

9月の獲物たち。

やっぱりね、2日置いただけのことはあります。

甘みもさることながら、ほわっといい香りがするんです。

このヒラメのお刺身の香りって独特です。


もちろん、昆布〆は。

9月の獲物たち。

安っすぅ~い昆布なんですけど十分に旨味が入っています。

もう、旨すぎて困ってしまいますね。


そこにきてエンガワの、

9月の獲物たち。

コリコリの食感と噛めばジワっと出てくる脂の甘さ。

もう、たまらんですっ!!!




まだまだ。

続きますよぉ~。

翌日。

9月の獲物たち。

サワラと一緒に釣れてくれたホウボウはシンプルに。

9月の獲物たち。

塩焼き。

9月の獲物たち。

皮のこんがりパリッと焼けたところ。

幸せ。


ヒラメの残り。

9月の獲物たち。

しっかり締まった昆布〆。


9月の獲物たち。
9月の獲物たち。

昨日より褐色化が進む。

9月の獲物たち。

エンガワ、旨うまです。


はぁ、毎日まいにち、お魚づくし。


幸せ過ぎますが、まだまだ続きます。


9月の獲物たち。

こちらもサワラと一緒に釣れてくれたカサゴ。

9月の獲物たち。
ボケボケで霜降り。
9月の獲物たち。
9月の獲物たち。
9月の獲物たち。

煮付け。



サワラを大量に消費しないと。。。

9月の獲物たち。

半身の2/3ぐらい。

切り身にして。

9月の獲物たち。

小麦粉と塩とコショウの入ったビニール袋にポンポンと放り込む。

9月の獲物たち。


ここからは、嫁さんと流れ作業で。

9月の獲物たち。

卵つけてパン粉つけて揚げる。

9月の獲物たち。

右側の手は嫁さん、衣係り。

箸を持ってる手は私、揚げ係り。


うまそーな匂いがたちこめます。

9月の獲物たち。

うっひょぉ~! 大量!!!


やっぱり白身魚のフライには。(サワラは実は赤身らしいのですが・・・)

9月の獲物たち。

タルタルソースですよねっ!


9月の獲物たち。

ではでは。

いただきます!


9月の獲物たち。

サワラサクサクホクホク。

タルタルシャキシャキ。

もうね、子どもたちの箸の進み方をみたら間違いない!

すごい勢いでなくなっていきます。


もちろん、煮付けも。

9月の獲物たち。

あれよあれよという間に骨になります。

幸せな晩御飯です。



そして。

毎日まいにち、晩御飯作るために定時で帰る訳にもいかないですよねぇ。

次の日は少し遅く帰宅。

玄関入ったら旨そうな匂いがする。


9月の獲物たち。

ザ、日本食。

9月の獲物たち。

サワラの西京焼き。


これは説明の必要、ありませんね。

9月の獲物たち。

じっくり漬かってじんわり味が染み出します。

旨いなぁ、ほんと。




怒涛の9月、お魚づくし、これにて閉幕。


あ、そうそう、2年生が父に勝利したアオハタは、サバのカマと一緒に一塩で寝かされた後、シンプルに塩焼きにされ父が帰宅する前に2年生のお腹に消えていったそうで。

旨かったよぉ~、と嬉しそうに報告してくれました。


まだ、冷凍庫に干物が居ますがそのうち食卓にのぼることでしょう。


いっぱい魚料理の写真見てたら、また魚食べたくなってきました。。。




同じカテゴリー(釣果 魚 料理)の記事
これは何だろう?
これは何だろう?(2021-06-29 00:15)

猫に怒られる。
猫に怒られる。(2021-01-30 19:15)


この記事へのコメント
見ているだけでお腹が空いてきました!美味しそうな魚魚・・・。先日残念な居酒屋のお刺身は鮮度がいまいちで(涙)
Posted by ki-miki-mi at 2014年10月04日 05:33
>ki-miさん
こんばんは。
と思ったら朝早くからコメントありがとうございますっ!
魚、釣ってきたのをタイミングよく食べられたらホントに美味しいですよね。
お店でいま一つなのにあたってしまったら残念ですが、逆に新鮮なお魚を食べるときに思い出して味が引き立つと思えば少しは慰めになるかなぁ。。。
でもやっぱり残念ですね。
Posted by はなたくはなたく at 2014年10月04日 18:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9月の獲物たち。
    コメント(2)
    にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
    にほんブログ村