2018年05月12日
ぷかぷか205。 お見事!
連続で浮きたかったのだけど、あまりに釣れないし場所変えた方がいいかと一旦帰宅したのですが。
翌日は見事にお寝坊さんだったのと、家族を置いて父ちゃんだけ遊びに行くのに多少の後ろめたさもあり大人しくしてみた。
でもね、結局高校生たちは一緒に遊んでくれないのですよ。
んでその翌日は父ちゃん母ちゃんはGWだけどお子様たちは学校なので気兼ねなく遊びに出られるというわけ。
5月1日。
最近、ちょくちょくお邪魔しているところに行ってみよー!
朝飯買うためにコンビニに入ろうと信号待ちしてると、目の前をカヤック2艇積んだ見慣れた車が通り過ぎます。
あれはOGAさん号だなぁ。
おにぎり買ってから浜に着くと、やはり!
なんで2艇なんだろ???
と、かわいい軽自動車が止まっております。

初めまして!
隼華メンバー、駿河湾釣女のもかさん。(右、ってわざわざ書かずとも判るか普通。)
ってことで白い忍のIさんと緑の2+1のOGAさん、そしてオレンジ忍のもかさんと4艇で出艇でございます。
私、とっとと準備が整ったので
「先行って、マダイ全部釣っておきますっ!!」
と皆さんを置いて一番乗りで海へ。

めちゃ凪。
事前にOGAさんに聞いておいた水深と大体のポイントまで漕ぎこぎ。
前回お気に入りのタイジグがお亡くなりになったので今日は違うのっ・・・と、

やっぱり、タイジグ。
でも、色と重さが違います。
買い置いておいたのをおろしてみた。
100g⇒80gになると全長がずいぶん違う。
アシストフック、長すぎな気がする。。。
ま、ポチャンと。
魚探には全くなんにも映らないけど、居たら喰ってくれるに違いない。
・
・
・
喰わんね。
留守かな?
皆が出てくる前にマダイ全部釣りあげる作戦が、留守だとしゃーないよね?!
いい天気です。

いま、一番きれいかもね富士山。
冠雪の具合が、富嶽三十六景にでてきそうな。
富士山見てると、海岸から1艇また1艇とカヤック漕ぎ出してきます。
皆が ・ ・ ・ 出てきちゃったね。
水深60mくらいから徐々に稼いでいきますがまったくもって当たらない。
っていうかベイトが見当たらない。
80mくらいのところで、やっとバイト!
めちゃ小さいけど、魚が付いてます。
巻きまき。
底で喰ったけど・・・

ヒメコダイ!
いつもはアマダイ釣りのゲストですが、ジグで初めて釣りました。
これ、旨いんだよねぇー。
でもちーさいんだよねぇー。
オキアミでアマダイ狙いだと数釣れるかもしれないけど、ジグだとたぶんもう釣れない。
なので、リリースします。
あ、テールフック、やっぱり邪魔だったのですぐに外しました。
同じジグでも重さが変わるだけでずいぶんアクションが違いますね。
当たり前か。
なんか、釣り難い。
100gよりももっとゆっくり動かした方がいいかな。
んで、マッタリ。
何も反応が無い時間が流れます。
ちょっと潮下をみると、

穏やかすぎる海面でみなさんもマッタリしてる様子。
無風ですが、潮は結構な勢いで流れております。
ふと見ると。
潮上に綺麗な潮目が出ています。
よし、漕ぎこぎ。

目の前を大きな潮目が横切ってます。
これは、なにか居てもおかしくない。
ポチャンと落とす。
・
・
・
もう少しで着底かな・・・
ふわっ
ちょっと早いね!
このあたりは、間違いなくアイツ。
果たして、スラグ取って聞いてみると
ビビビビビ
っと小刻みな振動が伝わってきます。
これだけマッタリしてると嬉しいね。

皆さんもマッタリしてるだろうなぁ、と写メLINEしてみます。
と、間髪を入れずに返信アリ、
な、なぬぅ~!!!

まじっすか!
さすが隼LADY!
マッタリしてるどころかワタクシめにはどうしても釣れてくれないお目出度いの、釣ってますがなっ!!!
すばらしい。
もかさん、おめでとうございますっ。
みなさんと同じくらいの水深で浮いてるんだけどなぁ。。。
私には、釣れない。
サバ処理して、潮目の上で何度か探りを入れますがサバも連発なくベイトも居ないなぁ・・・。
と突然、目の前がぴちゃぴちゃと騒がしくなります。
え、ベイト?
突然魚探の水深が1mを示して真っ赤っか。
カヤックの下を覗き込むと

うわぁーベイトいっぱい!
カメラを水中に突っ込んでみる。

あんまりうまく撮れなかったけどイワシの大群です。
めちゃ、テンション上がる!
すかさず、海面に近いところまで巻き上げてシャクシャクしますが。
う~ん。
イワシさん、ぴちゃぴちゃしてるけどザワザワしてないんだよねぇ。
遊んでるだけ???
そのうちイワシの群れはどっかに行ってしまい、またまたマッタリタイム。
あかん。
「穏やかすぎるんで、ちょっと沖に行ってきますねー」
OGAさんにLINE入れて中深海を目指します。
漕ぎこぎ。
途中、

獲物一匹ゴミ一個を稼いでおいて、どんどん沖に漕ぐ。
はぁはぁ。
前回マーキングしたところまでやってきます。
結構漕いだ。
今日の風予報だと2時間くらいは吹かないはず、吹いてもオンショアな風のはず。
ま、吹き出すまで頑張ろう!
2回連続でアカムツを連れてきてくれたポイントなので今日もサクッとアカムツ釣れるでしょ?

サバエサつけて落とします。
落とします。
漕ぎこぎ。
落とします。
漕ぎこぎ。
めちゃめちゃ穏やかな海面とは裏腹に、仕掛けがめっちゃ流されます。
落としながらホバリングですが結構漕がないと真っ直ぐ落ちない。
ってことで着底するころにはマーキングしてあったポイントから結構離れてしまいます。
ま、また新しいポイントができれば儲けもの。
そのまま流しますが。
どんどん、ラインが斜めになる。
釣りづらい。
2~3回誘うとバーチカルな感じぢゃなくなります。
長ーい着底を待って落とすので巻くの躊躇するんですが仕方なく長ーい、巻きまき。
漕ぎこぎしてマーキングの遥か潮上まで漕ぎ上がって落とす。
んで、おおよそポイントの付近で着底し、フワッと誘ってみると
ぴくん
喰いあげるような当たり!
これは、来たでしょ!
じわっと合わせて
FISH ON!
巻きまき
ん?
軽いな。
付いてない???
止めて聞いてみると
クククっ
引き込みます。
おお、付いてた!
巻きまき。
巻きまき。
軽い。
赤いのあかいの。
巻きまき。
赤いの。
巻きまき。
そろそろ見えるかな、巻きまき。
んーっと、
赤くなぁ~い

軽いのはともかく、いっちょ前に引くもんだからアカムツと間違えたやないかーい!
でも色々出ちゃってるので食べちゃおう。
随分流されてしまいます。
また漕いで漕いでポイントのはるか向こうまで漕いで落とす。
長―い着底をまって、ふわっと誘うとまたまた
ククッ
っと
FISH ON!
またまた、軽い。
さっきよりは引くような気がしますが赤いかなぁ???
巻きまき。
巻きまき。
延々と巻いて、そろそろ見えるかなぁ?
おぉ~っ!
赤ぁ~い!

だから、あなたぢゃありません。。。
美味しいんだけどね。
ちーさ過ぎるし。
でもユメカサゴさんは水圧の変化に強いんで

バイバぁーい
頭を2回振ったあと、深い海の方に帰っていきました。
さぁて。
漕ぎ戻るか。
びゅー
あらら、吹き出しちゃったよ。
予定より、随分早いな。

危ない程ではありませんが、結構沖に居るのですぐにバウを岸に向けましょう。
結局、3回しか落とせなかったよ。
漕いで漕いで。
沖に出るときには風無しだったけど潮流の影響で4km/hくらいしか出なかった艇速が、予想通りの追い風で6~7km/hも出ます。
そんなに必死に漕がなくても5km/h前後は出てしまうくらい。
風と同じ向きに漕いでるので体感上はほぼ無風状態なのですが周りの海面が少しザワザワしています。
んで、岸に向かってるので波が後ろからやってくる。
追い風なので波足?も速い。
普通は波を越えて漕ぐところが波に越えられてしまいます。
これ、カヤックだと結構怖い。
波と直角ならまだいいんですが、斜めでスターンが持ち上げられるとひっくり返りそうになります。
もちろん、波はまだ高くないんで実際にはひっくり返りそうな ” 感じがする ” にとどまってるんですが。
でもこのまま風が強くなるとイヤなんで割と本気で漕ぎます。
はぁはぁ。
波打ち際は割と穏やかで、無事着岸。

皆さんは、私が漕ぎこぎしている間に着岸&駐車場への引き上げも完了しておりましたが。
わざわざ、浜まで降りてきてくれてカヤック運搬していただいてありがとうございますOGAさん。
ところで、沖で「戻ります」LINE入れるときに送られてきた写真に驚愕のわたくし。

すげぇ!
もかさん、独り勝ち!

凄すぎます。
お見事!
駐車場で ” おめでとうございます ” を伝えますが私の釣果は聞かないでぇ~。。。
まずは、ゴミ拾い。

ヒメコダイとサバとユメカサゴとドンコ分の4つ。
うわぁ、数も数えられん!
3つしかないやん!!!
もう一個、あとで拾おう。
片付けを先に済まそうとカヤックをみると、
!

そういや、沖ですくってたの忘れてた。
本日のいつも通りの慎ましやかな釣果。

わたしにも赤いお目でタイお魚は釣れるのでしょうか・・・。
もう少しGWネタが続きます。
翌日は見事にお寝坊さんだったのと、家族を置いて父ちゃんだけ遊びに行くのに多少の後ろめたさもあり大人しくしてみた。
でもね、結局高校生たちは一緒に遊んでくれないのですよ。
んでその翌日は父ちゃん母ちゃんはGWだけどお子様たちは学校なので気兼ねなく遊びに出られるというわけ。
5月1日。
最近、ちょくちょくお邪魔しているところに行ってみよー!
朝飯買うためにコンビニに入ろうと信号待ちしてると、目の前をカヤック2艇積んだ見慣れた車が通り過ぎます。
あれはOGAさん号だなぁ。
おにぎり買ってから浜に着くと、やはり!
なんで2艇なんだろ???
と、かわいい軽自動車が止まっております。

初めまして!
隼華メンバー、駿河湾釣女のもかさん。(右、ってわざわざ書かずとも判るか普通。)
ってことで白い忍のIさんと緑の2+1のOGAさん、そしてオレンジ忍のもかさんと4艇で出艇でございます。
私、とっとと準備が整ったので
「先行って、マダイ全部釣っておきますっ!!」
と皆さんを置いて一番乗りで海へ。

めちゃ凪。
事前にOGAさんに聞いておいた水深と大体のポイントまで漕ぎこぎ。
前回お気に入りのタイジグがお亡くなりになったので今日は違うのっ・・・と、

やっぱり、タイジグ。
でも、色と重さが違います。
買い置いておいたのをおろしてみた。
100g⇒80gになると全長がずいぶん違う。
アシストフック、長すぎな気がする。。。
ま、ポチャンと。
魚探には全くなんにも映らないけど、居たら喰ってくれるに違いない。
・
・
・
喰わんね。
留守かな?
皆が出てくる前にマダイ全部釣りあげる作戦が、留守だとしゃーないよね?!
いい天気です。

いま、一番きれいかもね富士山。
冠雪の具合が、富嶽三十六景にでてきそうな。
富士山見てると、海岸から1艇また1艇とカヤック漕ぎ出してきます。
皆が ・ ・ ・ 出てきちゃったね。
水深60mくらいから徐々に稼いでいきますがまったくもって当たらない。
っていうかベイトが見当たらない。
80mくらいのところで、やっとバイト!
めちゃ小さいけど、魚が付いてます。
巻きまき。
底で喰ったけど・・・

ヒメコダイ!
いつもはアマダイ釣りのゲストですが、ジグで初めて釣りました。
これ、旨いんだよねぇー。
でもちーさいんだよねぇー。
オキアミでアマダイ狙いだと数釣れるかもしれないけど、ジグだとたぶんもう釣れない。
なので、リリースします。
あ、テールフック、やっぱり邪魔だったのですぐに外しました。
同じジグでも重さが変わるだけでずいぶんアクションが違いますね。
当たり前か。
なんか、釣り難い。
100gよりももっとゆっくり動かした方がいいかな。
んで、マッタリ。
何も反応が無い時間が流れます。
ちょっと潮下をみると、

穏やかすぎる海面でみなさんもマッタリしてる様子。
無風ですが、潮は結構な勢いで流れております。
ふと見ると。
潮上に綺麗な潮目が出ています。
よし、漕ぎこぎ。

目の前を大きな潮目が横切ってます。
これは、なにか居てもおかしくない。
ポチャンと落とす。
・
・
・
もう少しで着底かな・・・
ふわっ
ちょっと早いね!
このあたりは、間違いなくアイツ。
果たして、スラグ取って聞いてみると
ビビビビビ
っと小刻みな振動が伝わってきます。
これだけマッタリしてると嬉しいね。

皆さんもマッタリしてるだろうなぁ、と写メLINEしてみます。
と、間髪を入れずに返信アリ、
な、なぬぅ~!!!

まじっすか!
さすが隼LADY!
マッタリしてるどころかワタクシめにはどうしても釣れてくれないお目出度いの、釣ってますがなっ!!!
すばらしい。
もかさん、おめでとうございますっ。
みなさんと同じくらいの水深で浮いてるんだけどなぁ。。。
私には、釣れない。
サバ処理して、潮目の上で何度か探りを入れますがサバも連発なくベイトも居ないなぁ・・・。
と突然、目の前がぴちゃぴちゃと騒がしくなります。
え、ベイト?
突然魚探の水深が1mを示して真っ赤っか。
カヤックの下を覗き込むと

うわぁーベイトいっぱい!
カメラを水中に突っ込んでみる。

あんまりうまく撮れなかったけどイワシの大群です。
めちゃ、テンション上がる!
すかさず、海面に近いところまで巻き上げてシャクシャクしますが。
う~ん。
イワシさん、ぴちゃぴちゃしてるけどザワザワしてないんだよねぇ。
遊んでるだけ???
そのうちイワシの群れはどっかに行ってしまい、またまたマッタリタイム。
あかん。
「穏やかすぎるんで、ちょっと沖に行ってきますねー」
OGAさんにLINE入れて中深海を目指します。
漕ぎこぎ。
途中、

獲物一匹ゴミ一個を稼いでおいて、どんどん沖に漕ぐ。
はぁはぁ。
前回マーキングしたところまでやってきます。
結構漕いだ。
今日の風予報だと2時間くらいは吹かないはず、吹いてもオンショアな風のはず。
ま、吹き出すまで頑張ろう!
2回連続でアカムツを連れてきてくれたポイントなので今日もサクッとアカムツ釣れるでしょ?

サバエサつけて落とします。
落とします。
漕ぎこぎ。
落とします。
漕ぎこぎ。
めちゃめちゃ穏やかな海面とは裏腹に、仕掛けがめっちゃ流されます。
落としながらホバリングですが結構漕がないと真っ直ぐ落ちない。
ってことで着底するころにはマーキングしてあったポイントから結構離れてしまいます。
ま、また新しいポイントができれば儲けもの。
そのまま流しますが。
どんどん、ラインが斜めになる。
釣りづらい。
2~3回誘うとバーチカルな感じぢゃなくなります。
長ーい着底を待って落とすので巻くの躊躇するんですが仕方なく長ーい、巻きまき。
漕ぎこぎしてマーキングの遥か潮上まで漕ぎ上がって落とす。
んで、おおよそポイントの付近で着底し、フワッと誘ってみると
ぴくん
喰いあげるような当たり!
これは、来たでしょ!
じわっと合わせて
FISH ON!
巻きまき
ん?
軽いな。
付いてない???
止めて聞いてみると
クククっ
引き込みます。
おお、付いてた!
巻きまき。
巻きまき。
軽い。
赤いのあかいの。
巻きまき。
赤いの。
巻きまき。
そろそろ見えるかな、巻きまき。
んーっと、
赤くなぁ~い

軽いのはともかく、いっちょ前に引くもんだからアカムツと間違えたやないかーい!
でも色々出ちゃってるので食べちゃおう。
随分流されてしまいます。
また漕いで漕いでポイントのはるか向こうまで漕いで落とす。
長―い着底をまって、ふわっと誘うとまたまた
ククッ
っと
FISH ON!
またまた、軽い。
さっきよりは引くような気がしますが赤いかなぁ???
巻きまき。
巻きまき。
延々と巻いて、そろそろ見えるかなぁ?
おぉ~っ!
赤ぁ~い!

だから、あなたぢゃありません。。。
美味しいんだけどね。
ちーさ過ぎるし。
でもユメカサゴさんは水圧の変化に強いんで

バイバぁーい
頭を2回振ったあと、深い海の方に帰っていきました。
さぁて。
漕ぎ戻るか。
びゅー
あらら、吹き出しちゃったよ。
予定より、随分早いな。

危ない程ではありませんが、結構沖に居るのですぐにバウを岸に向けましょう。
結局、3回しか落とせなかったよ。
漕いで漕いで。
沖に出るときには風無しだったけど潮流の影響で4km/hくらいしか出なかった艇速が、予想通りの追い風で6~7km/hも出ます。
そんなに必死に漕がなくても5km/h前後は出てしまうくらい。
風と同じ向きに漕いでるので体感上はほぼ無風状態なのですが周りの海面が少しザワザワしています。
んで、岸に向かってるので波が後ろからやってくる。
追い風なので波足?も速い。
普通は波を越えて漕ぐところが波に越えられてしまいます。
これ、カヤックだと結構怖い。
波と直角ならまだいいんですが、斜めでスターンが持ち上げられるとひっくり返りそうになります。
もちろん、波はまだ高くないんで実際にはひっくり返りそうな ” 感じがする ” にとどまってるんですが。
でもこのまま風が強くなるとイヤなんで割と本気で漕ぎます。
はぁはぁ。
波打ち際は割と穏やかで、無事着岸。

皆さんは、私が漕ぎこぎしている間に着岸&駐車場への引き上げも完了しておりましたが。
わざわざ、浜まで降りてきてくれてカヤック運搬していただいてありがとうございますOGAさん。
ところで、沖で「戻ります」LINE入れるときに送られてきた写真に驚愕のわたくし。

すげぇ!
もかさん、独り勝ち!

凄すぎます。
お見事!
駐車場で ” おめでとうございます ” を伝えますが私の釣果は聞かないでぇ~。。。
まずは、ゴミ拾い。

ヒメコダイとサバとユメカサゴとドンコ分の4つ。
うわぁ、数も数えられん!
3つしかないやん!!!
もう一個、あとで拾おう。
片付けを先に済まそうとカヤックをみると、
!

そういや、沖ですくってたの忘れてた。
本日のいつも通りの慎ましやかな釣果。

わたしにも赤いお目でタイお魚は釣れるのでしょうか・・・。
もう少しGWネタが続きます。
Posted by はなたく at 19:43│Comments(2)
│カヤック 釣り
この記事へのコメント
お疲れ様でした
はなたくさんのブログやっと見つけましたので、チョコチョコ覗きに来たいと思います
私の個人ブログの方で記事のシェアしても大丈夫でしょうか
また御一緒できる日を楽しみにしております

はなたくさんのブログやっと見つけましたので、チョコチョコ覗きに来たいと思います

私の個人ブログの方で記事のシェアしても大丈夫でしょうか

また御一緒できる日を楽しみにしております

Posted by 駿河湾釣女もか at 2018年05月29日 19:41
>もかさん
お疲れ様でした!
記事シェア、もちろんオケですョ。
今度は負けないように赤いお目出度いの、釣りますゾ。
もかさんブログ、「お気に入り」に追加させていただきますね。
またよろしくお願いします。
お疲れ様でした!
記事シェア、もちろんオケですョ。
今度は負けないように赤いお目出度いの、釣りますゾ。
もかさんブログ、「お気に入り」に追加させていただきますね。
またよろしくお願いします。
Posted by はなたく
at 2018年05月31日 02:27
