2017年01月08日
ぷかぷか163。
いまさらですが、明けましておめでとうございます。
本年もダラダラなブログですが、お暇ならお付き合いくださいませ。
んで。
年末にボートで遊んだ後、家の大掃除やら年賀状作ったりとか寒かったりとかで海に行ってませんでした。
年も明けたことだし、そろそろ海風に当たらないと病気になってしまうといけないんで海に行ってきました。
1月5日。
明日からお仕事なんで冬休みが終わる前に行っておこう。
でもね。
風の状況がよろしくないんです。
朝早いうちはビュービュー。
なのでゆっくり起きてゆっくり出かけよう。。。
そう思って仕掛けた目覚ましが鳴ってから2時間後に目が覚めました。。。
ま、いいか。
家族はまだ夢の中なので物音を立てずに準備して車に乗り込みます。

浜に立ったのはもう10:00になろうとしている時間帯でした。。。
さぁ、でも、一年の始まり、初ぷかぷかなのです。
今年も一年、よろしくお願いしますと海と太陽さんにご挨拶しまして。
昨日なんか初詣行って、家内安全のお願いもそこそこに1年間の大漁を重点的に祈願しておいたので颯爽と漕ぎ出します。
今日は、まず深いところに出てアカムツを飽きるほど釣ったら、帰りがけにアマダイを腹いっぱい食べられるくらいに釣って帰ろうという、「地中海クルーズペア10日間ご招待」並みの贅沢プランなのです。

・ ・ ・ いきなり、アマダイの仕掛けで恐縮ですが。

この、細かい波、判りますでしょうか?
めっちゃ風吹いとるんですわ。
朝からの風が落ち着くのが予報によると10:30。
もう少しで止んでくるだろうから、順番は違うけど先にアマダイ腹いっぱい作戦を決行します。
・
・
・
全然、釣れんけどね。。。
ちゅうか、風吹いて岸から遠くに行けないんで思ったところを流せない。
ちょうど出艇場所が山際にあって、山が風よけになってくれてるんですが山影から外れるとえらい勢いで流されてしまいます。
流されては戻り流されては戻り。
まぁ、あと30分くらいしたら風も落ちるでしょ。

はぁはぁ。
疲れた。
一旦着岸です。
写真見ると凪みたいですがここは山影なのですよ。
ちょっと厚着してしまったのと漕ぎ続けだったので暑くて仕方ない。
車に帰って中に着てたフリースを脱ぎ捨てます。
しかし。
風が落ちません。
ま、出てりゃ落ちてくるでしょ。
再出艇。
時刻は11:00を回っています。
んで、あっち漕ぎ、こっち漕ぎ。
山影の中だけですが、あがき続けます。
ぜんぜん、当たらない。
ラインが斜めになるもんだから当たりが判りづらいのはそうなんですが、仕掛けが海底を引きづってしまっているんです。
エサのオキアミは全く無くならないのに枯葉や枯れアマモがいっぱい釣れてきます。
悪戦苦闘しながら2時間経過。
予報では完全に穏やかになるはずの13:00。
確かに風は落ちてますが時々ビューっと吹く風の塊が風上から渡ってくるのが海面に見えます。
アカムツ飽きるほど釣るぐらいの水深まで出たいけどとてもそんな無謀なことはできません。
それでも少しづつ釣りやすくなってきて山影から出るくらいの沖目まで来た途端、
ゴンゴンゴン
今日初めての当たり!
じわっと食い込ませて
FISH ON!
最初ゴンゴンと引くもんだから 本命、アマダイ決まりっ! と思いましたが巻いてる間、いつまでも引き続けます。
これは、レンコダイかなぁ?!
まぁ、大きくても30cmくらいの引き具合なんで遠慮なくゴリゴリ巻いてくると
案の定、白くなくてピンクっぽいのが揚がって来ました!

レンコぢゃなかったねぇ。
イトヨリダイ。
これはこれで美味しいんで嬉しい。
今年のファーストフィッシュです。
いつ見ても、綺麗な魚ですねぇ。
さぁ、これからどかどか釣るでぇ~!

どか。

どか。
立て続けに当たりが出ますがチビすぎますな。
そしてまたパタリと当たりが無くなり、エサも残ったまま。
挨拶しようと思ってた富士山も終始隠れたまま。

帰ろかな。
14:00丁度に舳先を岸に向けます。

着岸。
今年の初出艇、無事に帰って参りました!
今年初の獲物一匹浜清掃。

瓶が1個しか落ちてないのに蓋が2個も落ちているという謎を拾うと、遊んでくれたお魚は3匹でしたがゴミは4つになりました。
初釣りのショボい釣果。

んでも、完全に覚悟した坊主にならなくてよかったよかった。
沖に漕ぎ出でてみたかったですが、海況には逆らえませんね。
次の釣行まで、いっぱいご飯食べて太っておいてちょーだいね、アカムツさん。
慎ましやかな初釣りのお話でした。
本年もダラダラなブログですが、お暇ならお付き合いくださいませ。
んで。
年末にボートで遊んだ後、家の大掃除やら年賀状作ったりとか寒かったりとかで海に行ってませんでした。
年も明けたことだし、そろそろ海風に当たらないと病気になってしまうといけないんで海に行ってきました。
1月5日。
明日からお仕事なんで冬休みが終わる前に行っておこう。
でもね。
風の状況がよろしくないんです。
朝早いうちはビュービュー。
なのでゆっくり起きてゆっくり出かけよう。。。
そう思って仕掛けた目覚ましが鳴ってから2時間後に目が覚めました。。。
ま、いいか。
家族はまだ夢の中なので物音を立てずに準備して車に乗り込みます。

浜に立ったのはもう10:00になろうとしている時間帯でした。。。
さぁ、でも、一年の始まり、初ぷかぷかなのです。
今年も一年、よろしくお願いしますと海と太陽さんにご挨拶しまして。
昨日なんか初詣行って、家内安全のお願いもそこそこに1年間の大漁を重点的に祈願しておいたので颯爽と漕ぎ出します。
今日は、まず深いところに出てアカムツを飽きるほど釣ったら、帰りがけにアマダイを腹いっぱい食べられるくらいに釣って帰ろうという、「地中海クルーズペア10日間ご招待」並みの贅沢プランなのです。

・ ・ ・ いきなり、アマダイの仕掛けで恐縮ですが。

この、細かい波、判りますでしょうか?
めっちゃ風吹いとるんですわ。
朝からの風が落ち着くのが予報によると10:30。
もう少しで止んでくるだろうから、順番は違うけど先にアマダイ腹いっぱい作戦を決行します。
・
・
・
全然、釣れんけどね。。。
ちゅうか、風吹いて岸から遠くに行けないんで思ったところを流せない。
ちょうど出艇場所が山際にあって、山が風よけになってくれてるんですが山影から外れるとえらい勢いで流されてしまいます。
流されては戻り流されては戻り。
まぁ、あと30分くらいしたら風も落ちるでしょ。

はぁはぁ。
疲れた。
一旦着岸です。
写真見ると凪みたいですがここは山影なのですよ。
ちょっと厚着してしまったのと漕ぎ続けだったので暑くて仕方ない。
車に帰って中に着てたフリースを脱ぎ捨てます。
しかし。
風が落ちません。
ま、出てりゃ落ちてくるでしょ。
再出艇。
時刻は11:00を回っています。
んで、あっち漕ぎ、こっち漕ぎ。
山影の中だけですが、あがき続けます。
ぜんぜん、当たらない。
ラインが斜めになるもんだから当たりが判りづらいのはそうなんですが、仕掛けが海底を引きづってしまっているんです。
エサのオキアミは全く無くならないのに枯葉や枯れアマモがいっぱい釣れてきます。
悪戦苦闘しながら2時間経過。
予報では完全に穏やかになるはずの13:00。
確かに風は落ちてますが時々ビューっと吹く風の塊が風上から渡ってくるのが海面に見えます。
アカムツ飽きるほど釣るぐらいの水深まで出たいけどとてもそんな無謀なことはできません。
それでも少しづつ釣りやすくなってきて山影から出るくらいの沖目まで来た途端、
ゴンゴンゴン
今日初めての当たり!
じわっと食い込ませて
FISH ON!
最初ゴンゴンと引くもんだから 本命、アマダイ決まりっ! と思いましたが巻いてる間、いつまでも引き続けます。
これは、レンコダイかなぁ?!
まぁ、大きくても30cmくらいの引き具合なんで遠慮なくゴリゴリ巻いてくると
案の定、白くなくてピンクっぽいのが揚がって来ました!

レンコぢゃなかったねぇ。
イトヨリダイ。
これはこれで美味しいんで嬉しい。
今年のファーストフィッシュです。
いつ見ても、綺麗な魚ですねぇ。
さぁ、これからどかどか釣るでぇ~!

どか。

どか。
立て続けに当たりが出ますがチビすぎますな。
そしてまたパタリと当たりが無くなり、エサも残ったまま。
挨拶しようと思ってた富士山も終始隠れたまま。

帰ろかな。
14:00丁度に舳先を岸に向けます。

着岸。
今年の初出艇、無事に帰って参りました!
今年初の獲物一匹浜清掃。

瓶が1個しか落ちてないのに蓋が2個も落ちているという謎を拾うと、遊んでくれたお魚は3匹でしたがゴミは4つになりました。
初釣りのショボい釣果。

んでも、完全に覚悟した坊主にならなくてよかったよかった。
沖に漕ぎ出でてみたかったですが、海況には逆らえませんね。
次の釣行まで、いっぱいご飯食べて太っておいてちょーだいね、アカムツさん。
慎ましやかな初釣りのお話でした。
Posted by はなたく at 18:33│Comments(0)
│カヤック 釣り