2014年11月05日
ぷかぷか88。
11月1日土曜日。
H田さんからお誘いが入る。ハチさんも参戦模様。
うずうず。
浮きたい!
でもね、2年生の送迎&子守が待ち構えていて父は遊びに行けない。
泣くなく、御辞退申し上げる。
そして当の土曜日は雨が降ったから送迎は無くなったけど、2年生は熱を出し子守が確実に抜けられなくて諦めも付くというもの。
(あ、2年生はめちゃめちゃ元気な上にすぐに熱下がりました!)
で、昼前、ハチさんに 「 ”嵐を呼ぶ男 H田さん”との状況はどう? 」とメールすると
「嵐(雨)なんで止めました。」との返事。
ではでは。
翌、2日浮きませんか?とお誘い申し上げたところ、それぞれに予定があり、結局単独行となったのでした。
(シュレックさん、一緒に浮ければよかったですねぇ。。。)
― ○ ― ○ ― ○ ― ○ ― ○ ―
さてさて。
夜明けと一緒に出艇したいので早めに駐車場に行こうと思ったら30分程寝坊です。
でもまぁなんとか。
暗いうちに浜に並べます。

お隣はたぶん私は初めましての方。
オレンジピンクの”忍”がめちゃめちゃかっこいいっ!
ちょっと御挨拶を交わした後、暗いなかランタンを点滅させて出艇していきました。
さぁ、私も出ましょう。
時刻は6時少し前。
今日は浅場の15m程のところからタイラバで徐々に深場に向かって探っていく作戦。
でも事前のGPV予報では8時前には風が強くなる予報だったので早めに沖にも向かいたい。
とにかく爆撃を開始・・・と思ったら。
ガーン。。。
やってもうた。
前回ずる休みして使ったタイラバとシマノ オシア スティンガーバタフライ ウイング135gを塩抜きしたまま家にわすれてきちゃったぜぃ。
あぁ、アホやなぁオレ。
がさごそとタックルBOXという名のコンテナBOXを探りまして、新品をおろしましょう。

魚探が光って見えるのは、実際には周りが暗い証拠です。
では。
爆撃開始!
・
・
・
・・・。
魚探にはごくたまにポツンとフィッシュマークが出ますが、お触りも全くない。
んじゃ、大きな動きでアピールするためジグにしてみよ。

シマノ オシア スティンガーバタフライ ウイング135g。
えぇ、家に忘れてきたのと同じ・・・ではありません。
忘れてきたのはゼブラグロー。
今日使うのは、アカキンゼブラグロー。
まぁ、どっちがいいのかは判りませんが。
さて、この時点で水深60mになっています。
2回くらい流した後、このまま続けるか沖に出るか迷います。
いまのところベタベタな凪。
沖に行くなら風が無い、今の内がチャンスかも。
そして周りを見渡すと先ほどのオレンジピンクの忍さんが沖のほうにいらっしゃいます。
よし、漕ぐか。
60mラインは帰りにまた探ってみよう。
ベタベタな静水のような海面なのでスイスイ漕ぎ進んであっという間に忍びさんの近くまで到着。
案の定、魚探は役に立たない水深ですが、135gで落とします。
長ーいながーい着底までの待ち時間。
すこーしだけ流されるのでチョイチョイとパドリングして補正します。
着底。
しゃく
フォール
しゃく
フォール。
海底のごく近く、5m位の範囲を探っては落とすを繰り返します。
落とすこと5回。
当たりはありません。
ひょっとしてちょっとだけ浮いてるなんてことは?
6回目を落とす前に、も少し上までしゃくってみよう。
10m位?
しゃく
フォール
しゃ
ぶるん
気持ちよく。
FISH ON!
ゆっくりと一定のスピードで巻きあげにかかります。
・・・なかなか、時間かかる。
それほど大きくはありませんが、ときどき竿を絞め込んでくれるので巻きまきする甲斐があるというもの。
やっとこさ、あがってきたのは・・・

やったね、本命アカムツ!
嬉しいんで自撮り。

出艇1時間過ぎ、早めの釣果にホッとします。
ふと見ると、一面曇天だったのにちょこっと晴れて富士山綺麗で気持ち良い。

これは、爆るんちゃうの?!
ちょこっと流されたんで漕ぎ戻ってまた落とす。
まったりと着底を待ちます。
その間に、ハチさんやシュレックさんに嫌がらせ自撮りメールを投下したりして。
・・・。
バチが当たったのかその後当たりがありません。

心なしか、空までどんよりが戻ってきたような。
でも風がほとんど吹きません。
予報ならとっくに吹いていてもいいような時間。
もう、8時を回っています。
さっきと同じように少しだけ浮いてることを想定して多めにしゃくります。
そろそろ、また落とそう。
ハンドル1/2回転で20しゃくり位したところでクラッチリリースしようとフォールした瞬間。
ぶるるん
FISH ON!
巻きまき。
巻きまき。
お、そうや。
スイッチON!
ってことで続きは、初めての。
動画でどうぞ!
いやぁ、アカムツ嬉しいなぁ。

気分よく。

海上おにぎり。
美味い!!!
そして潮も止まってしまい、風も吹かず、釣れない雰囲気が漂い始めます。
ちょっと目先を変えて。

ペナジグⅢ 130gに変えてみよ。
フムフム。
着底まではスティンガーバタフライ ウイングより少し早いかな?
しゃくってフォールが長いからペナジグⅡのほうが使いやすいなぁと思ってたんですが。
深いとかえって細かいピッチでも動いてくれている感覚が有ってこれはこれで使いやすい。
スティンガーバタフライ ウイングよりもしゃくるのに負担が(重さが)小さいのも〇。
ちょこっと漕いで50mほど移動。
投下。
着底まで。
・
・
・
ん?
ラインが止まってるねぇ!
なぁ~にかなぁ~??
スラグを取って、
エイっ!
スカ。
え~っ!? 切られたぁ???
ジャカジャカ巻くとギューンとラインが浮き上がるように走ります。
あ、付いてた。
これは、青物か!
でもねぇ。
なんか軽い。
でもって、さっきから周りでパシャパシャと暴れてるヤツらが居るんですよねぇ。
やっぱりね。

ペンペン君。
カヤックじゃ、お初なのでキープしてみます。
そしてすぐに。

シロムツもきました!
ジグでも喰うのね。
時刻は10時過ぎ。
結局。
予報は外れて風は無い。
そろそろ、戻りながら100m以浅のところを探りましょう。
・
・
・
・・・。
1時間、音沙汰なし。
もう、帰ろかな。
魚探眺めながら出艇場所に向かいます。
15mくらい、ほとんど岸に近づいたところで。
ポツンと反応。
ダメもとで。
ペナジグⅢ130gのままポチャンと落とすと。
ドン!
なんやぁ?
ペンペンシイラなんて目じゃない、重々しい引き。
それでも、あっという間に海面に出てきたそいつは、でっかいサバフグ。。。
あーあ、と思ってるとオートリリース。
そのまま、クラッチオフ。
あっという間の着底と同時に、
ドン!
また来た!
全くおんなじ引き。
でも結構面白い。
今度はネットインしたけれど。

さっきとはちがう?黒っぽい。
黒サバフグかな?
ま、どっちにしてもいらない。
でもね。
早く針をはずそうと思うのに暴れまくって手が出せない。
あげくの果てにゲロゲロしやがって。

股の間がぐちゃぐちゃぬちょぬちょ。
ほんとにもう!
ジグを放り投げてコンテナボックスの蓋をバシャバシャ洗う。
やれやれ。
ジグ回収・・
ドン!
またですかぁ!
こんどは普通の緑っぽいサバフグ。
40cm近くあった大物ですが、こいつも海面でオートリリース。
もう、やめよ。
3投下、3ヒット。
引きだけは楽しかったです。
着岸。

べたべたな凪のなか、今日も無事に大地に降り立ちました。
あぁ、面白かった。
本日の釣果。

小物ばかりですが、いいんです、美味しいから。
ノドグロ様ですから。

こいつも、ノドは黒いですけど。

食べるの、楽しみです!
H田さんからお誘いが入る。ハチさんも参戦模様。
うずうず。
浮きたい!
でもね、2年生の送迎&子守が待ち構えていて父は遊びに行けない。
泣くなく、御辞退申し上げる。
そして当の土曜日は雨が降ったから送迎は無くなったけど、2年生は熱を出し子守が確実に抜けられなくて諦めも付くというもの。
(あ、2年生はめちゃめちゃ元気な上にすぐに熱下がりました!)
で、昼前、ハチさんに 「 ”嵐を呼ぶ男 H田さん”との状況はどう? 」とメールすると
「嵐(雨)なんで止めました。」との返事。
ではでは。
翌、2日浮きませんか?とお誘い申し上げたところ、それぞれに予定があり、結局単独行となったのでした。
(シュレックさん、一緒に浮ければよかったですねぇ。。。)
― ○ ― ○ ― ○ ― ○ ― ○ ―
さてさて。
夜明けと一緒に出艇したいので早めに駐車場に行こうと思ったら30分程寝坊です。
でもまぁなんとか。
暗いうちに浜に並べます。
お隣はたぶん私は初めましての方。
オレンジピンクの”忍”がめちゃめちゃかっこいいっ!
ちょっと御挨拶を交わした後、暗いなかランタンを点滅させて出艇していきました。
さぁ、私も出ましょう。
時刻は6時少し前。
今日は浅場の15m程のところからタイラバで徐々に深場に向かって探っていく作戦。
でも事前のGPV予報では8時前には風が強くなる予報だったので早めに沖にも向かいたい。
とにかく爆撃を開始・・・と思ったら。
ガーン。。。
やってもうた。
前回ずる休みして使ったタイラバとシマノ オシア スティンガーバタフライ ウイング135gを塩抜きしたまま家にわすれてきちゃったぜぃ。
あぁ、アホやなぁオレ。
がさごそとタックルBOXという名のコンテナBOXを探りまして、新品をおろしましょう。
魚探が光って見えるのは、実際には周りが暗い証拠です。
では。
爆撃開始!
・
・
・
・・・。
魚探にはごくたまにポツンとフィッシュマークが出ますが、お触りも全くない。
んじゃ、大きな動きでアピールするためジグにしてみよ。
シマノ オシア スティンガーバタフライ ウイング135g。
えぇ、家に忘れてきたのと同じ・・・ではありません。
忘れてきたのはゼブラグロー。
今日使うのは、アカキンゼブラグロー。
まぁ、どっちがいいのかは判りませんが。
さて、この時点で水深60mになっています。
2回くらい流した後、このまま続けるか沖に出るか迷います。
いまのところベタベタな凪。
沖に行くなら風が無い、今の内がチャンスかも。
そして周りを見渡すと先ほどのオレンジピンクの忍さんが沖のほうにいらっしゃいます。
よし、漕ぐか。
60mラインは帰りにまた探ってみよう。
ベタベタな静水のような海面なのでスイスイ漕ぎ進んであっという間に忍びさんの近くまで到着。
案の定、魚探は役に立たない水深ですが、135gで落とします。
長ーいながーい着底までの待ち時間。
すこーしだけ流されるのでチョイチョイとパドリングして補正します。
着底。
しゃく
フォール
しゃく
フォール。
海底のごく近く、5m位の範囲を探っては落とすを繰り返します。
落とすこと5回。
当たりはありません。
ひょっとしてちょっとだけ浮いてるなんてことは?
6回目を落とす前に、も少し上までしゃくってみよう。
10m位?
しゃく
フォール
しゃ
ぶるん
気持ちよく。
FISH ON!
ゆっくりと一定のスピードで巻きあげにかかります。
・・・なかなか、時間かかる。
それほど大きくはありませんが、ときどき竿を絞め込んでくれるので巻きまきする甲斐があるというもの。
やっとこさ、あがってきたのは・・・
やったね、本命アカムツ!
嬉しいんで自撮り。
出艇1時間過ぎ、早めの釣果にホッとします。
ふと見ると、一面曇天だったのにちょこっと晴れて富士山綺麗で気持ち良い。
これは、爆るんちゃうの?!
ちょこっと流されたんで漕ぎ戻ってまた落とす。
まったりと着底を待ちます。
その間に、ハチさんやシュレックさんに嫌がらせ自撮りメールを投下したりして。
・・・。
バチが当たったのかその後当たりがありません。
心なしか、空までどんよりが戻ってきたような。
でも風がほとんど吹きません。
予報ならとっくに吹いていてもいいような時間。
もう、8時を回っています。
さっきと同じように少しだけ浮いてることを想定して多めにしゃくります。
そろそろ、また落とそう。
ハンドル1/2回転で20しゃくり位したところでクラッチリリースしようとフォールした瞬間。
ぶるるん
FISH ON!
巻きまき。
巻きまき。
お、そうや。
スイッチON!
ってことで続きは、初めての。
動画でどうぞ!
いやぁ、アカムツ嬉しいなぁ。
気分よく。
海上おにぎり。
美味い!!!
そして潮も止まってしまい、風も吹かず、釣れない雰囲気が漂い始めます。
ちょっと目先を変えて。
ペナジグⅢ 130gに変えてみよ。
フムフム。
着底まではスティンガーバタフライ ウイングより少し早いかな?
しゃくってフォールが長いからペナジグⅡのほうが使いやすいなぁと思ってたんですが。
深いとかえって細かいピッチでも動いてくれている感覚が有ってこれはこれで使いやすい。
スティンガーバタフライ ウイングよりもしゃくるのに負担が(重さが)小さいのも〇。
ちょこっと漕いで50mほど移動。
投下。
着底まで。
・
・
・
ん?
ラインが止まってるねぇ!
なぁ~にかなぁ~??
スラグを取って、
エイっ!
スカ。
え~っ!? 切られたぁ???
ジャカジャカ巻くとギューンとラインが浮き上がるように走ります。
あ、付いてた。
これは、青物か!
でもねぇ。
なんか軽い。
でもって、さっきから周りでパシャパシャと暴れてるヤツらが居るんですよねぇ。
やっぱりね。
ペンペン君。
カヤックじゃ、お初なのでキープしてみます。
そしてすぐに。
シロムツもきました!
ジグでも喰うのね。
時刻は10時過ぎ。
結局。
予報は外れて風は無い。
そろそろ、戻りながら100m以浅のところを探りましょう。
・
・
・
・・・。
1時間、音沙汰なし。
もう、帰ろかな。
魚探眺めながら出艇場所に向かいます。
15mくらい、ほとんど岸に近づいたところで。
ポツンと反応。
ダメもとで。
ペナジグⅢ130gのままポチャンと落とすと。
ドン!
なんやぁ?
ペンペンシイラなんて目じゃない、重々しい引き。
それでも、あっという間に海面に出てきたそいつは、でっかいサバフグ。。。
あーあ、と思ってるとオートリリース。
そのまま、クラッチオフ。
あっという間の着底と同時に、
ドン!
また来た!
全くおんなじ引き。
でも結構面白い。
今度はネットインしたけれど。
さっきとはちがう?黒っぽい。
黒サバフグかな?
ま、どっちにしてもいらない。
でもね。
早く針をはずそうと思うのに暴れまくって手が出せない。
あげくの果てにゲロゲロしやがって。
股の間がぐちゃぐちゃぬちょぬちょ。
ほんとにもう!
ジグを放り投げてコンテナボックスの蓋をバシャバシャ洗う。
やれやれ。
ジグ回収・・
ドン!
またですかぁ!
こんどは普通の緑っぽいサバフグ。
40cm近くあった大物ですが、こいつも海面でオートリリース。
もう、やめよ。
3投下、3ヒット。
引きだけは楽しかったです。
着岸。
べたべたな凪のなか、今日も無事に大地に降り立ちました。
あぁ、面白かった。
本日の釣果。
小物ばかりですが、いいんです、美味しいから。
ノドグロ様ですから。
こいつも、ノドは黒いですけど。
食べるの、楽しみです!
Posted by はなたく at 03:03│Comments(0)
│カヤック 釣り