2014年04月14日
ぷかぷか66。
あ~長かった。
3週間ぶりの海。
天気は仕方ないけれど、passiveな要因で流されるままに海に出られないのはこたえました。
12日。
子供と同時に床についたから睡眠はばっちりでようやく浮けます!

今日はニモからプロフィッシュに乗り換えたNKさんと一緒です!
このプロフィッシュはあのbitamoさんが乗っていた艇。
(bitamoさんって気軽に書きましたがお話したことはありません。至近距離ですれ違ったことはあるんですが先方は記憶にないだろうなぁ。。。頂こうと思ってたチャリティーコーヒー、気づくと売り切れておりました。)
白いレイルブレイザーが眩しい。
さて。
風は無いのに、妙に波があります。
気をつけて出艇。

すっかり陽が昇るのが早くなったのに出る時間は変わらないから太陽はずいぶん高くなっています。
バックドロップで乗っ込みのハシリを捕まえるべく、沖を目指しますが。。。
桜の季節に雨が降ると魚探が役に立たない。
去年もそうだった気がしますがどこまで漕いでも水深が4mとか2mとか。
超音波がゴミばかり拾ってなんだかわからない。
とにかく、大体海底の様子を覚えているところでジグを落とします。
流れはほとんどなく、風も無いので流されない。
おんなじところでジグが上下している気がしてきます。
そのくせ、波が次々とやってきます。
小さめの漁船がひっきりなしにそばを走りぬけ、次から次に引き波が押し寄せるようなそんな波。
流されないのが災いしてパラアンカーも出してないので艇が波にならおうとする。
怖くはないくらいの大きさだけれど、真横から波を受けるので艇がグラグラします。
ちょっと釣りづらいけど風無いことだしそのうち収まるでしょう。
およそ80m位の水深から駆け上がりを漂い、時間をかけているとゆっくりと流れ60mくらいに差し掛かったかなぁと思われるところで、
しゃく ステイ しゃく ステイ しゃく ステイ しゃく
ブルンっ!
きったぁ~!
しゃくった瞬間だったからばっちりフッキングしてるはず!
ん?
魚、かかってるよねぇ?
重いもんねぇ。
全く引かんなぁ。
でも、フッキングした時には間違いなくバイトだった。
10しゃくり位したから根がかりであるはずもないし。
これは、ひょっとしてエソ?
でもエソにしても引かなすぎ。
巻いてくると。。。

なんやぁ?

やっぱ、エソ。。。
しかも、スレ。。。。。
50cm位あったけどスレだからただただ重いだけだったようですねぇ。
生臭いから嫌だけどフック外すのにネットイン。
ちゃんと口に掛ってたらネット使わないのに。。。
と思いきや。

いやいや、ちゃんと口に掛っておりました。
フロントに喰ってからテールに絡んだんですね。
さよオナラ。
ま、エソでもいいか、釣れたし。
釣り味は全くなかったけど。
それからそれから。
・
・
・
長ぁ~~~~~い、沈黙。
ジグしゃくるの疲れた。
NKさんに電話してみます。
「どお~?」
「だめぇ~」
ちょっと離れて浮いてたのであっちがよかったら行こうかと思ったのですが。。
どうも、お魚が居ない様子です。
マダイの乗っ込みが始まってるのはどこか別の国の話のようです。
ジグはあきらめてゆるゆると移動し、前回、アジ祭りが開催されたポイントに向かいます。
サビキでお土産キープしよう。
・ ・ ・ 。
居ませんねぇ。
どこ行っちゃったんだろ?
まぁ、3週間も空けたらどこか行ってしまいますよねぇ。
ハァ。
もう、飯喰うくらいしかすることない。

ぜんぜん釣れてなくてもそれはそれで海上飯、美味しいもんですね。
さてさて。
最後の手段はやっぱり、

エサ。
今年はアマダイがさっぱりだったのですが、シーズン終わりでおこぼれでも釣れてくれないかな?
・
・
・
はい、アマダイは釣れませんが、地球さんが釣れました。
そしてハリスが切れると思いきや、メインラインがぷっつん。
天秤がお亡くなりになりました。。。
海上、リーダー結びます。
このままだと坊主だ困った。
そういえば、先回アジ祭りの直前、ムシガレイが釣れたなぁ。
残り少ないオキアミを賭けてあそこでやってみよ。
新しい天秤を落として、大きくゆっくりと誘います。
お~きく竿をあげて、ゆぅ~っくり下げていく。
また、お~きく竿をあげていくと、
ん?
絡んだ?
ちょっとだけ重くなったような??
魚が喰った感じじゃないからなにか引っ掛けたかな?
巻いてみます。

ガンゾウビラメ。
斑紋がいっぱいあるからタマガンゾウビラメかな?
いずれにしても。
ちっさ。
手のひらにも満たない。
針、飲んでるけど口がでかいからラジペン突っ込んでうまく外せました。
よかったぁ。
さよならぁ~。
いまだ、坊主。
でも、ガンゾウビラメもムシガレイもおんなじようなところに住んでるに違いない。
だって、すぐに。
ぐぐっと。
FISH ON!
今度は、タモを使う位の大きさで揚がってきました。

本命?
ムシガレイです。
はぁ、よかったぁ。
お土産できました。
続けてどんどん行ってみよ~。
・
・
・
エサ無くなった。。。
仕方ねぇ、またジグしゃくるか。
と、NKさんと並んで流し始めたら程なく、ひゅ~っ。
風がやってきます。
危ない感じではないけれど二人とも心が折れ掛ってたところだったので。
揚がりましょか。

大分、波も収まっていて安全に大地に降り立ちました。
あぁ、疲れた。
ところで。
上の写真の水平線近く、右端に写ってる点。
拡大してみます。

カヤックです。
いつも出会う、オージーの方。
どうでしたぁ?
と聞いてみると

コウイカを2杯。
羨ましい。
次は、イカ狙イカなぁ。。。
本日の釣果。

それでも、ムシガレイにしてはいいサイズですかねぇ。
NKさんはナイスなサイズのカサゴを一匹。
お互い、1尾づつでしたぁ~。
今日は、お魚が留守だったのか、我々の腕の問題か?
でもね、近くに浮いてたプレジャーボートから聞こえてくる声も
ダメだねぇ
って言ってたし。
お土産があっただけでも良しとしましょう。
そんな、6時間の成果なのでした。
3週間ぶりの海。
天気は仕方ないけれど、passiveな要因で流されるままに海に出られないのはこたえました。
12日。
子供と同時に床についたから睡眠はばっちりでようやく浮けます!
今日はニモからプロフィッシュに乗り換えたNKさんと一緒です!
このプロフィッシュはあのbitamoさんが乗っていた艇。
(bitamoさんって気軽に書きましたがお話したことはありません。至近距離ですれ違ったことはあるんですが先方は記憶にないだろうなぁ。。。頂こうと思ってたチャリティーコーヒー、気づくと売り切れておりました。)
白いレイルブレイザーが眩しい。
さて。
風は無いのに、妙に波があります。
気をつけて出艇。
すっかり陽が昇るのが早くなったのに出る時間は変わらないから太陽はずいぶん高くなっています。
バックドロップで乗っ込みのハシリを捕まえるべく、沖を目指しますが。。。
桜の季節に雨が降ると魚探が役に立たない。
去年もそうだった気がしますがどこまで漕いでも水深が4mとか2mとか。
超音波がゴミばかり拾ってなんだかわからない。
とにかく、大体海底の様子を覚えているところでジグを落とします。
流れはほとんどなく、風も無いので流されない。
おんなじところでジグが上下している気がしてきます。
そのくせ、波が次々とやってきます。
小さめの漁船がひっきりなしにそばを走りぬけ、次から次に引き波が押し寄せるようなそんな波。
流されないのが災いしてパラアンカーも出してないので艇が波にならおうとする。
怖くはないくらいの大きさだけれど、真横から波を受けるので艇がグラグラします。
ちょっと釣りづらいけど風無いことだしそのうち収まるでしょう。
およそ80m位の水深から駆け上がりを漂い、時間をかけているとゆっくりと流れ60mくらいに差し掛かったかなぁと思われるところで、
しゃく ステイ しゃく ステイ しゃく ステイ しゃく
ブルンっ!
きったぁ~!
しゃくった瞬間だったからばっちりフッキングしてるはず!
ん?
魚、かかってるよねぇ?
重いもんねぇ。
全く引かんなぁ。
でも、フッキングした時には間違いなくバイトだった。
10しゃくり位したから根がかりであるはずもないし。
これは、ひょっとしてエソ?
でもエソにしても引かなすぎ。
巻いてくると。。。
なんやぁ?
やっぱ、エソ。。。
しかも、スレ。。。。。
50cm位あったけどスレだからただただ重いだけだったようですねぇ。
生臭いから嫌だけどフック外すのにネットイン。
ちゃんと口に掛ってたらネット使わないのに。。。
と思いきや。
いやいや、ちゃんと口に掛っておりました。
フロントに喰ってからテールに絡んだんですね。
さよオナラ。
ま、エソでもいいか、釣れたし。
釣り味は全くなかったけど。
それからそれから。
・
・
・
長ぁ~~~~~い、沈黙。
ジグしゃくるの疲れた。
NKさんに電話してみます。
「どお~?」
「だめぇ~」
ちょっと離れて浮いてたのであっちがよかったら行こうかと思ったのですが。。
どうも、お魚が居ない様子です。
マダイの乗っ込みが始まってるのはどこか別の国の話のようです。
ジグはあきらめてゆるゆると移動し、前回、アジ祭りが開催されたポイントに向かいます。
サビキでお土産キープしよう。
・ ・ ・ 。
居ませんねぇ。
どこ行っちゃったんだろ?
まぁ、3週間も空けたらどこか行ってしまいますよねぇ。
ハァ。
もう、飯喰うくらいしかすることない。
ぜんぜん釣れてなくてもそれはそれで海上飯、美味しいもんですね。
さてさて。
最後の手段はやっぱり、
エサ。
今年はアマダイがさっぱりだったのですが、シーズン終わりでおこぼれでも釣れてくれないかな?
・
・
・
はい、アマダイは釣れませんが、地球さんが釣れました。
そしてハリスが切れると思いきや、メインラインがぷっつん。
天秤がお亡くなりになりました。。。
海上、リーダー結びます。
このままだと坊主だ困った。
そういえば、先回アジ祭りの直前、ムシガレイが釣れたなぁ。
残り少ないオキアミを賭けてあそこでやってみよ。
新しい天秤を落として、大きくゆっくりと誘います。
お~きく竿をあげて、ゆぅ~っくり下げていく。
また、お~きく竿をあげていくと、
ん?
絡んだ?
ちょっとだけ重くなったような??
魚が喰った感じじゃないからなにか引っ掛けたかな?
巻いてみます。
ガンゾウビラメ。
斑紋がいっぱいあるからタマガンゾウビラメかな?
いずれにしても。
ちっさ。
手のひらにも満たない。
針、飲んでるけど口がでかいからラジペン突っ込んでうまく外せました。
よかったぁ。
さよならぁ~。
いまだ、坊主。
でも、ガンゾウビラメもムシガレイもおんなじようなところに住んでるに違いない。
だって、すぐに。
ぐぐっと。
FISH ON!
今度は、タモを使う位の大きさで揚がってきました。
本命?
ムシガレイです。
はぁ、よかったぁ。
お土産できました。
続けてどんどん行ってみよ~。
・
・
・
エサ無くなった。。。
仕方ねぇ、またジグしゃくるか。
と、NKさんと並んで流し始めたら程なく、ひゅ~っ。
風がやってきます。
危ない感じではないけれど二人とも心が折れ掛ってたところだったので。
揚がりましょか。
大分、波も収まっていて安全に大地に降り立ちました。
あぁ、疲れた。
ところで。
上の写真の水平線近く、右端に写ってる点。
拡大してみます。
カヤックです。
いつも出会う、オージーの方。
どうでしたぁ?
と聞いてみると
コウイカを2杯。
羨ましい。
次は、イカ狙イカなぁ。。。
本日の釣果。
それでも、ムシガレイにしてはいいサイズですかねぇ。
NKさんはナイスなサイズのカサゴを一匹。
お互い、1尾づつでしたぁ~。
今日は、お魚が留守だったのか、我々の腕の問題か?
でもね、近くに浮いてたプレジャーボートから聞こえてくる声も
ダメだねぇ
って言ってたし。
お土産があっただけでも良しとしましょう。
そんな、6時間の成果なのでした。
Posted by はなたく at 02:13│Comments(2)
│カヤック 釣り
この記事へのコメント
はなたくさん、こんにちは。
マダイの乗っ込みが始まってるのはどこか別の国の話…
ホント、そんな気がします(笑)
去年はもっと早く出会えたのに、こちらもサッパリですわ。
マダイの乗っ込みが始まってるのはどこか別の国の話…
ホント、そんな気がします(笑)
去年はもっと早く出会えたのに、こちらもサッパリですわ。
Posted by そる男(そるお) at 2014年04月15日 07:24
>そる男(そるお)さん
こんにちは。
どこもかしこもプランクトン?藻?だらけなのか魚探は役に立たないしラインは茶色に塊が付くし釣り難い日でした。
マダイは近くまで来てると思うんですけどまだこちらまで届いてないのか。はたまた、こちらからお出迎えに遠出しなきゃいけないのか。せめてガシラとか根魚だけでも遊んでくれるとうれしいんですけどねぇ。紀伊半島も伊豆半島も春の訪れは南からですかねぇ~。
こんにちは。
どこもかしこもプランクトン?藻?だらけなのか魚探は役に立たないしラインは茶色に塊が付くし釣り難い日でした。
マダイは近くまで来てると思うんですけどまだこちらまで届いてないのか。はたまた、こちらからお出迎えに遠出しなきゃいけないのか。せめてガシラとか根魚だけでも遊んでくれるとうれしいんですけどねぇ。紀伊半島も伊豆半島も春の訪れは南からですかねぇ~。
Posted by はなたく at 2014年04月16日 08:59