2020年10月29日
ぷかぷか279。 またまた濁りの無い海へ。
遠州灘にふられた次の週。
性懲りもなく、綺麗な海に向かいます。

漕ぎこぎ。

またまた、とっても浅いところで始めましょう。
シャクシャク。
シャクシャク。
ぶるる
でかっ!
スカ
???
なんですとぉ~!

お高い、60gが持ち去られてしまいました。。。
あぁ~あ。
出てすぐなんですが。
仕方なく、また新しい60gのお高いジグを出してみたら
ビビビビビっと

マルソウダ。
ヒラソウダと思って持ち帰ってたけど、さばくときにあれれ、マルやん。
んで食べたけどやっぱり美味しくない。
ま、いい。
次、つぎ!

はーい、君でもない。
つぎ。
ぶるん
と
FISH ON!
やっとまともな、叩くヤツ。

でもちーさいなぁ。
(贅沢言っちゃいけませんが)
ここまで、1時間も経ってない。
なんにせよ、お魚がいろいろとやる気になってくれてると、こちらもやる気になりますな。

お魚は小さいけど、神経締めのワイヤーを新調したので使ってみる。
いままで、釣具屋さんで売ってる自作天秤用のステンレス硬線(ハリガネ、ね)を使ってましたが何千匹も何万匹も脳天刺してると針金がくねくねと曲がって来ちゃう。
んで、ふとした拍子にポチャンと海に潜水してしまってゴミ出しちゃう。
・ ・ ・ ってことが無いように、フロート付きの形状記憶合金とやらに変えてみたのでした。
はぁ。
なんで、使用中の写真、撮り忘れるかね。。。
サバは、

神経締めなんてしないものね。
なんてこと思ってたら
ドカンっ!!
ひさびさに、いい引き!
ダンダンダン
って叩きます。
ドラグも
ぎゅる
ぎゅるぎゅる
って出るし。
もともと緩くしてたんだけどね。
楽しー!
揚がってきたのは

まぁまぁのマダイ。
とってもマダイ臭い。
んで、これまた締め具使ってる写真撮り忘れ。。。
さ、お土産もできたから深いところに行こう。
漕ぎこぎ。
漕ぎこぎ。
・
・
・
・・・。
あたらん。
・・・と思ったら軽すぎて判らんヤツだったり

また、あたったんかよく判らんなぁと思うと、ジグの方がデカいんじゃない?
ってサイズのアヤメさんが付いてたりしますが。


アヤメさんは、いろいろ飛び出してたりするけれど、

背ビレに針刺して

沈めてからリリース。
深い海の底で復活して生きてるかは見たこと無いんで判りませんがね。
NARIも遠くから戻ってきたし。
釣れないし。
帰ろ。

7時間ほど海上に居たけれど、最初の2時間だけでよかったなぁ。。。
今日の獲物一匹ゴミ一個。

まぁ、浜掃除ができてよかったよかった。
本日の釣果。

釣れなくとも、浮いてるだけで楽しいのがカヤックフィッシングのいいところ。
釣れるともっといいのは言うまでもありませんが。
写真撮ってるとNARIが何やら変な魚釣ったとか。

ワタクシもお初ですな、この顔は。
あきらかにベラ科の顔つきしてるんだけど、結構デカい。
いろいろ調べたら キツネダイ と言うらしい。
あやかりダイにもほどがあるやろっ!
どう見ても、ベラやんか!!
でも、ベラ科にしては美味しいらしい。
ぢゃ、今度出会ったら、食味レポートをせずばなるまい。
簡単には出会いそうにないけどね。
おしまい。
性懲りもなく、綺麗な海に向かいます。

漕ぎこぎ。

またまた、とっても浅いところで始めましょう。
シャクシャク。
シャクシャク。
ぶるる
でかっ!
スカ
???
なんですとぉ~!

お高い、60gが持ち去られてしまいました。。。
あぁ~あ。
出てすぐなんですが。
仕方なく、また新しい60gのお高いジグを出してみたら
ビビビビビっと

マルソウダ。
ヒラソウダと思って持ち帰ってたけど、さばくときにあれれ、マルやん。
んで食べたけどやっぱり美味しくない。
ま、いい。
次、つぎ!

はーい、君でもない。
つぎ。
ぶるん
と
FISH ON!
やっとまともな、叩くヤツ。

でもちーさいなぁ。
(贅沢言っちゃいけませんが)
ここまで、1時間も経ってない。
なんにせよ、お魚がいろいろとやる気になってくれてると、こちらもやる気になりますな。

お魚は小さいけど、神経締めのワイヤーを新調したので使ってみる。
いままで、釣具屋さんで売ってる自作天秤用のステンレス硬線(ハリガネ、ね)を使ってましたが何千匹も何万匹も脳天刺してると針金がくねくねと曲がって来ちゃう。
んで、ふとした拍子にポチャンと海に潜水してしまってゴミ出しちゃう。
・ ・ ・ ってことが無いように、フロート付きの形状記憶合金とやらに変えてみたのでした。
はぁ。
なんで、使用中の写真、撮り忘れるかね。。。
サバは、

神経締めなんてしないものね。
なんてこと思ってたら
ドカンっ!!
ひさびさに、いい引き!
ダンダンダン
って叩きます。
ドラグも
ぎゅる
ぎゅるぎゅる
って出るし。
もともと緩くしてたんだけどね。
楽しー!
揚がってきたのは

まぁまぁのマダイ。
とってもマダイ臭い。
んで、これまた締め具使ってる写真撮り忘れ。。。
さ、お土産もできたから深いところに行こう。
漕ぎこぎ。
漕ぎこぎ。
・
・
・
・・・。
あたらん。
・・・と思ったら軽すぎて判らんヤツだったり

また、あたったんかよく判らんなぁと思うと、ジグの方がデカいんじゃない?
ってサイズのアヤメさんが付いてたりしますが。


アヤメさんは、いろいろ飛び出してたりするけれど、

背ビレに針刺して

沈めてからリリース。
深い海の底で復活して生きてるかは見たこと無いんで判りませんがね。
NARIも遠くから戻ってきたし。
釣れないし。
帰ろ。

7時間ほど海上に居たけれど、最初の2時間だけでよかったなぁ。。。
今日の獲物一匹ゴミ一個。

まぁ、浜掃除ができてよかったよかった。
本日の釣果。

釣れなくとも、浮いてるだけで楽しいのがカヤックフィッシングのいいところ。
釣れるともっといいのは言うまでもありませんが。
写真撮ってるとNARIが何やら変な魚釣ったとか。

ワタクシもお初ですな、この顔は。
あきらかにベラ科の顔つきしてるんだけど、結構デカい。
いろいろ調べたら キツネダイ と言うらしい。
あやかりダイにもほどがあるやろっ!
どう見ても、ベラやんか!!
でも、ベラ科にしては美味しいらしい。
ぢゃ、今度出会ったら、食味レポートをせずばなるまい。
簡単には出会いそうにないけどね。
おしまい。
Posted by はなたく at 19:05│Comments(0)
│カヤック 釣り