2018年12月31日
ぷかぷか227。初魚種ぅ~!
あ~、休みに入ったのに記事書けない。
今年の出来事、今年の内に。
今月だけどちょっと前の話。

いつもの場所は、風で出られなさそうだったので湾の向こうから出てみます。
こちらは、予想通り凪。
なので久しくお顔を見ていないノドの中が黒い美味しいヤツ目がけて一気に水深を稼ぎます。
漕ぎこぎ。

なんとか、ジグで仕留めたいんで
BEEELINE SKIM 半面レッドスポッドグロー 250g で。
落とします。
過去のマーキングを通るように流されていきます。
流されていきます。
流されて ・ ・ ・
2時間近く、全くお触りもない。
心折れる。
んで、あっという間に逃げます。

エサです。
釣れてくれりゃぁいいのです。
とにかく、何か喰ってくれぇ~。
ぷる
ん?
喰った・・・かな?
ぷる
喰った・・・よね?
巻きまき。
巻きまき。
FISH ON!
してるよね。
重いもの。
全然暴れないけど。
巻きまき。
巻きまき。
どんこ・・・にしては重いような。
でも引かないしなぁ。
巻きまき。
巻きまき。
なんか、白っぽいけど黒っぽいの揚がってきた。
クロムツか。
にしては、引かなかったのな。
ん?!
これはっ!
おぉ~っ
釣りたかった、

クログチ!
駿河湾には居ないのかと思ってましたが、初めて釣れました。

この、ひし形の尾びれは間違いないでしょう。
うれしぃ~。
美味しいらしいし、楽しみ。
その後1時間。
うんともすんとも。
そろそろ水深を戻してアマダイに行こうかなぁと思った矢先。
ブルン
明確な
FISH ON!
これこれっ!
これは、ノドの黒いアイツでしょう!!!
巻きまき
巻きまき
ぐぐぐっ
暴れるし!!
巻きまき。
巻きまき。
巻きまき
のこり60m。
そろそろ、もう一回暴れてくれたら・・・
ぐぐぐぐぐっ
来たキタぁ。
もう絶対、アイツ!
巻きま・・・
えっ
マジで。。。
あと30mだったのに。
まさか。
巻きまき。

はぁぁぁぁぁ~。
バレるかねぇ。
その後。

おにぎりメソッドならぬ、おいなりメソッド試みるも不発。
空しく時間が流れ、漕ぎこぎ。
50mラインまで漕ぎ戻ってきました。
3本針外して2本バリにチェンジ。

アマダイおいで。
はーい、

いらっしゃぁ~い。
あっという間に来てくれたけど、めちゃめちゃ小さい。
でも戻れないんでキープ。
次は?
小気味いい引きで

またまた可愛いのが揚がって来ます。
これは大きくなるんで

背ビレに針掛けて海底まで戻っていただきます。
パタパタっと

小さいのばかり遊んでくれて
最後は、プルッと感触が来ただけで

針が一個無い。
フグですな。
帰ろ。
穏やかな海岸に

無事着岸。
本日の浜掃除。

どうやら掃除が入った後だった様子。
ごみ、落ちてなかったなぁあんまり。
本日の初魚種嬉しい釣果。

ちょびっとしか釣れなかったけどネ。
- ○ - ○ - ○ - ○ - ○ -

帰って処理して

クログチ、ニベの仲間だけあって浮袋デカいのな。

皮つきのまま、一日寝かせて

ファイヤー!

芳ばしい、いい香りが立ちます。
うまそう。


ミニチュアたちは3枚におろしてアバラすいて骨抜いて皮引くのはげしくめんどくさかったけど全部お刺身。
下のお皿、左からシロムツ、アマダイ、カナガシラ。
もはや、どれがどれか、見た目じゃ判らん。
食べてみましょう。
ところが。
お写真が無くなっちゃって画像ありません。。。
子供たちの食べっぷりから判断すると
カナガシラ ≧ アマダイ ≒ クログチ > シロムツ
でしたかな。
クログチ、噂にたがわず美味でございました。
次は、皮引いて食べてみましょう。
おいしかった。
おしまい。
今年の出来事、今年の内に。
今月だけどちょっと前の話。

いつもの場所は、風で出られなさそうだったので湾の向こうから出てみます。
こちらは、予想通り凪。
なので久しくお顔を見ていないノドの中が黒い美味しいヤツ目がけて一気に水深を稼ぎます。
漕ぎこぎ。

なんとか、ジグで仕留めたいんで
BEEELINE SKIM 半面レッドスポッドグロー 250g で。
落とします。
過去のマーキングを通るように流されていきます。
流されていきます。
流されて ・ ・ ・
2時間近く、全くお触りもない。
心折れる。
んで、あっという間に逃げます。

エサです。
釣れてくれりゃぁいいのです。
とにかく、何か喰ってくれぇ~。
ぷる
ん?
喰った・・・かな?
ぷる
喰った・・・よね?
巻きまき。
巻きまき。
FISH ON!
してるよね。
重いもの。
全然暴れないけど。
巻きまき。
巻きまき。
どんこ・・・にしては重いような。
でも引かないしなぁ。
巻きまき。
巻きまき。
なんか、白っぽいけど黒っぽいの揚がってきた。
クロムツか。
にしては、引かなかったのな。
ん?!
これはっ!
おぉ~っ
釣りたかった、

クログチ!
駿河湾には居ないのかと思ってましたが、初めて釣れました。

この、ひし形の尾びれは間違いないでしょう。
うれしぃ~。
美味しいらしいし、楽しみ。
その後1時間。
うんともすんとも。
そろそろ水深を戻してアマダイに行こうかなぁと思った矢先。
ブルン
明確な
FISH ON!
これこれっ!
これは、ノドの黒いアイツでしょう!!!
巻きまき
巻きまき
ぐぐぐっ
暴れるし!!
巻きまき。
巻きまき。
巻きまき
のこり60m。
そろそろ、もう一回暴れてくれたら・・・
ぐぐぐぐぐっ
来たキタぁ。
もう絶対、アイツ!
巻きま・・・
えっ
マジで。。。
あと30mだったのに。
まさか。
巻きまき。

はぁぁぁぁぁ~。
バレるかねぇ。
その後。

おにぎりメソッドならぬ、おいなりメソッド試みるも不発。
空しく時間が流れ、漕ぎこぎ。
50mラインまで漕ぎ戻ってきました。
3本針外して2本バリにチェンジ。

アマダイおいで。
はーい、

いらっしゃぁ~い。
あっという間に来てくれたけど、めちゃめちゃ小さい。
でも戻れないんでキープ。
次は?
小気味いい引きで

またまた可愛いのが揚がって来ます。
これは大きくなるんで

背ビレに針掛けて海底まで戻っていただきます。
パタパタっと

小さいのばかり遊んでくれて
最後は、プルッと感触が来ただけで

針が一個無い。
フグですな。
帰ろ。
穏やかな海岸に

無事着岸。
本日の浜掃除。

どうやら掃除が入った後だった様子。
ごみ、落ちてなかったなぁあんまり。
本日の初魚種嬉しい釣果。

ちょびっとしか釣れなかったけどネ。
- ○ - ○ - ○ - ○ - ○ -

帰って処理して

クログチ、ニベの仲間だけあって浮袋デカいのな。

皮つきのまま、一日寝かせて

ファイヤー!

芳ばしい、いい香りが立ちます。
うまそう。


ミニチュアたちは3枚におろしてアバラすいて骨抜いて皮引くのはげしくめんどくさかったけど全部お刺身。
下のお皿、左からシロムツ、アマダイ、カナガシラ。
もはや、どれがどれか、見た目じゃ判らん。
食べてみましょう。
ところが。
お写真が無くなっちゃって画像ありません。。。
子供たちの食べっぷりから判断すると
カナガシラ ≧ アマダイ ≒ クログチ > シロムツ
でしたかな。
クログチ、噂にたがわず美味でございました。
次は、皮引いて食べてみましょう。
おいしかった。
おしまい。
Posted by はなたく at 02:41│Comments(0)
│カヤック 釣り