2017年03月04日
ぷかぷか168。
またまた、一週間遅れのUPとなりました。
2月26日。
いつもの場所にいつものハチさんと。

・ ・ ・ なんですが、ハチさんいない。
寝坊だそうで。
お先です!
今日もエサとディープタイラバ。

・ ・ ・ なんですが、今日はアマダイぢゃなくて鬼退治でもしようかなと、2年前に釣ったサバの切り身の冷凍でスタート。

左舷にセットして
タイラバを準備します。

落として、巻きまき。
落として、巻きまき。
しばらくまったりとした時間が流れ、ふと岸沿いを見ると激しい鳥山が見えその中に突っ込むオレンジのカヤック。
ハチさんです。
漕いで戻るにはちょっと遠い。
眺めながら巻きまきしてましたが、鳥山が消えオレンジのカヤックが沖に出てきます。
ハチさんはアマダイ狙いの模様。
・
・
・
2時間経過。
当たりすらない。
これは、オニギリメソッドでしょ。

・ ・ ・ オニギリ食ってもなにも起きませんなぁ。。。
ちょっと浅い方に漕ぎ戻ってハチさんと海上コンタクト。
「ナブラ、たったんですがだめでしたぁ~」
「アマダイどう?」
「小さいの、一つ」
100mラインに鬼さんはいないみたいなんで60mラインでオキアミに替えて落としてみます。
誘ってると
ぷる
当たります。

小さい。
お腹が出てしまって戻れそうにないのでキープしますが。
その後当たり無い。
「凪いでるんでアカムツ狙ってみますねー」
バウを沖に向け、魚探のGPSのマーキング目がけて漕ぎます。
おおよそ200mライン。

バタフライウイング
アカキンゼブラグローを落として着底まで待ちます。
ながーいながい時間待って、1/4回転でしゃくり始めた時にハチさんのパドリングの音が聞こえました。
「ここ、何mくらいです~? 糸、足りるかなぁ??」
「いま、第一投を落としたところだけどたぶん200くらいじゃないかなぁ」
この日は雨の影響か、潮が濁って魚探が全く役に立たないのでした。
200mくらいの水深で5mとかの表示になってますな。
話ながら底から5mくらい位をしゃくり、落とす。
ハチさんと至近距離で2回目の着底。
しゃく
しゃく
しゃく
ん?
しゃく
フォールしない。
「なんか来た! ・ ・ ・ かな??」
引かない。
全く引かない。
しゃく
やっぱりフォールしない。
「エビった ・ ・ ・ かなぁ」
まだ、落として2回目なのに、ながいながい距離を巻き戻すのイヤですな。
もちろん魚信を感じながら巻くのはドキドキですが、エビったのを戻すの悲しすぎます。
はぁ
はぁ
微妙に重くて疲れます。
そろそろ揚がってくるかな。
!

付いてた!
ドンコですが。
まぁ、ドンコなんで引かない訳です。
でも一投目から釣れるとは幸先いい?
・
・
・
マターリ。

ちょっと糸が足りないハチさんは少し浅い方に移動し、私も別のポイントマークに移動して何度か落としますが。
その後まったく気配ありません。
ハチさんの方に漕ぎ戻り
「きょう、ダメね。」
水深が深いところだと影響は少ないと思うんですが、やっぱり濁りがだめなのかもしれません。

並んで着岸です。
全く生命感のない海で、少しでも釣れただけよかったかなぁ。
本日の獲物一匹ゴミ一個。

ここの海岸も少し綺麗になってきました。
ペットボトルが減ってます。
どなたかクリーン作戦でもやったのかな??
本日の慎ましやかな釣果。

ハチさんもエサでドンコを一匹だったとのことで仲良くアマダイ1つとドンコ1つでございました。
一週間経てば濁りとれるかなぁ。。。
さて、明日はどこで浮こう?
2月26日。
いつもの場所にいつものハチさんと。

・ ・ ・ なんですが、ハチさんいない。
寝坊だそうで。
お先です!
今日もエサとディープタイラバ。

・ ・ ・ なんですが、今日はアマダイぢゃなくて鬼退治でもしようかなと、2年前に釣ったサバの切り身の冷凍でスタート。

左舷にセットして
タイラバを準備します。

落として、巻きまき。
落として、巻きまき。
しばらくまったりとした時間が流れ、ふと岸沿いを見ると激しい鳥山が見えその中に突っ込むオレンジのカヤック。
ハチさんです。
漕いで戻るにはちょっと遠い。
眺めながら巻きまきしてましたが、鳥山が消えオレンジのカヤックが沖に出てきます。
ハチさんはアマダイ狙いの模様。
・
・
・
2時間経過。
当たりすらない。
これは、オニギリメソッドでしょ。

・ ・ ・ オニギリ食ってもなにも起きませんなぁ。。。
ちょっと浅い方に漕ぎ戻ってハチさんと海上コンタクト。
「ナブラ、たったんですがだめでしたぁ~」
「アマダイどう?」
「小さいの、一つ」
100mラインに鬼さんはいないみたいなんで60mラインでオキアミに替えて落としてみます。
誘ってると
ぷる
当たります。

小さい。
お腹が出てしまって戻れそうにないのでキープしますが。
その後当たり無い。
「凪いでるんでアカムツ狙ってみますねー」
バウを沖に向け、魚探のGPSのマーキング目がけて漕ぎます。
おおよそ200mライン。

バタフライウイング

ながーいながい時間待って、1/4回転でしゃくり始めた時にハチさんのパドリングの音が聞こえました。
「ここ、何mくらいです~? 糸、足りるかなぁ??」
「いま、第一投を落としたところだけどたぶん200くらいじゃないかなぁ」
この日は雨の影響か、潮が濁って魚探が全く役に立たないのでした。
200mくらいの水深で5mとかの表示になってますな。
話ながら底から5mくらい位をしゃくり、落とす。
ハチさんと至近距離で2回目の着底。
しゃく
しゃく
しゃく
ん?
しゃく
フォールしない。
「なんか来た! ・ ・ ・ かな??」
引かない。
全く引かない。
しゃく
やっぱりフォールしない。
「エビった ・ ・ ・ かなぁ」
まだ、落として2回目なのに、ながいながい距離を巻き戻すのイヤですな。
もちろん魚信を感じながら巻くのはドキドキですが、エビったのを戻すの悲しすぎます。
はぁ
はぁ
微妙に重くて疲れます。
そろそろ揚がってくるかな。
!

付いてた!
ドンコですが。
まぁ、ドンコなんで引かない訳です。
でも一投目から釣れるとは幸先いい?
・
・
・
マターリ。

ちょっと糸が足りないハチさんは少し浅い方に移動し、私も別のポイントマークに移動して何度か落としますが。
その後まったく気配ありません。
ハチさんの方に漕ぎ戻り
「きょう、ダメね。」
水深が深いところだと影響は少ないと思うんですが、やっぱり濁りがだめなのかもしれません。

並んで着岸です。
全く生命感のない海で、少しでも釣れただけよかったかなぁ。
本日の獲物一匹ゴミ一個。

ここの海岸も少し綺麗になってきました。
ペットボトルが減ってます。
どなたかクリーン作戦でもやったのかな??
本日の慎ましやかな釣果。

ハチさんもエサでドンコを一匹だったとのことで仲良くアマダイ1つとドンコ1つでございました。
一週間経てば濁りとれるかなぁ。。。
さて、明日はどこで浮こう?
Posted by はなたく at 19:34│Comments(0)
│カヤック 釣り