ぷかぷか270,271 あかぁ~ん。

はなたく

2020年07月04日 10:39

これまたちょっと前。

あかんヤツを吐き出しておきます。



ハチさん&ゲストのタンデム、NARI、CROSSくん、ナナ☆くんと5艇で出艇。

ウネリちょい高。

NARI出艇!




次の瞬間、



動画撮影間に合わなくて非常に残念。。。

クーラーが流出しております。

人の出沈は見てると面白いですが、自分が沈するとかなり凹みますなぁ。

この日のNARI被害は、タモが真っ二つになっただけでタックルに大きな被害は無くてよかったよかった?!


気を取り直して出艇しましょう。



時刻は5時半。


そして出艇、一投目に

ドカン



FISH ON!


そして、初魚種!









シマフグやけどねぇ~。

なかなk、綺麗でバエそうなカラーリングだけどもちろん、さいならぁ~。




めちゃいい天気で風もそんなに吹いてないんですが、ウネリが高い。



1時間ほどでゲスト船酔いにつき、ハチさん艇離脱。

んで、その後釣果は

ドカン!








スレでイトヨリ仔が引っ付いてきただけで




風吹いて、釣りにならず。。。





9:00には全員帰還。


まぁ、こんな日もあるさ。



2匹遊んでくれたんでゴミだけ拾って、バイバイ。



- ○ - ○ - ○ - ○ - ○ -



駿河湾でも風吹いて出られない時もありますな。

そんな時はこちら。




ハナマコでタコ!


でもその前に。

タコ場に向かう途中のアマモ帯=水深おおよそ300mm(単位注意!)、漕いでいくカヤックの10m程向こうでいつもでっかい背ビレがバシャバシャしている。

んで

バシャっ!

とひときわ大きな水しぶきをあげて逃げていくんですよねぇ~。

今日こそは、ヤツらを仕留めたい。



いつ買ったか忘れてしまったけどポコポコ言わしてみよう!


漕ぎこぎ。

漕ぎこぎ。







...。

今日は、静かですなぁ。


なんにも居ない。

そりゃそうだわね。




とても判り難いと思うけれど、アマモ、枯れとります。

なんでかね???


なにか環境が変わっちゃったのかもしれませんが、ちょいと悲しい。

ですが、よく見ると写真ぢゃ判りませんが、アマモの若い新芽も出てきていましたのでまたそのうち草原に復活するのではないかと思います。


ってことで、チヌはお留守でしたが、タコは居るでしょ!?




流してると

ググッ

と重くなるんで喜んで巻くと





ハァぁぁぁぁぁ~。

どなたかのいつぞやの仕掛けしか釣れません。


ってことで。

SUPの方に話しかけていただいて、その方はシーバスをモノにしたとのことでしたが、ワタクシとNARIは浜名湖のちょっとしたお掃除をしただけで、チヌどころか、タコにたこにされたのでございました。


連発で、冴えないお話で恐縮です。

関連記事