ESTでした。

はなたく

2018年11月20日 01:24

昨日っちゅうか日付変わったので一昨日の日曜日、
EST:遠州サーフトーナメントでしたね。

昨日は疲れて眠り呆けてしまい、blogアップできませんでした。

たかだか半日のトーナメントで疲れてた訳でもなく、前日土曜日に朝からプラってた訳でもなく、土曜日はプラもせずにぷかぷか浮いていたからですな。

二日連続でろくに寝もしなかったもんだから家帰って飯食ったら落ちてました。。。

そんなぷかぷかの模様はまた別の機会に書くとして。



ESTです。




この何年かは、子供たちの通学送迎を仰せつかっている関係から出勤前サーフ出撃が激減してしまい、サーフに立つの、いつ以来だろ??

情報も何もなく、ただ、受付時間が例年よりずいぶんと夜明けに近づいた関係から、移動時間、実釣時間と清掃時間を考えて、じゃああそこに入ろうかと、できるだけ人混みを避けるしか考えが無かった訳です。

ま、ともかく、受付け。



予定より早く起きちゃったんで、ま、出かけるかと来てみたらすでに50人以上並んでますな。

椅子置いて、座って携帯を眺めてると徐々に夜が明け、受付開始時刻の少し前に行列が整い始めます。




椅子を引きずりながら前の方について行き、




たかシャッポさん と YUKIさんにご挨拶して 無事受付終了!


ってことで、とっとと車を走らせます。











実釣開始は7:00頃かな。

一目見ていいところそうな場所に入りましたが、打つとなんか違う。

幸い、日曜サーフにしては空いてるのでちょこまかと移動して、かなり遠浅の瀬の向こうにどうにか届くあたりに落ち着きます。

白いゴムからスタート。

あっち投げ、こっち投げ、早く巻いてみたり底をズル引きしてみたりリフト&フォールしてみたり。


なぁ~んもあたらん。

ジグにしてみたり、ミノー投げてみたり、またジグに戻してみたり。


ときおり釣れてくるのは



ゴミくらい。


すごく綺麗な光線に癒されたけど




ピンクのゴムで時間切れ。




あぁ~あ。

今年もウエイインできずに終了ですな。

ま、あれだけ振ってても釣れないんで、遠州灘にはヒラメが居ないに違いない。

周りでお魚見たのは一枚だけ。

ちょっと離れたところで、遠目だったけどどう見てもおソゲさんでした。


ま、皆も釣れてないに違いない。


ゴミ掃除っと。



受付時にもらった 「磐田市指定ゴミ袋」 に、地球に還りにくいであろうペットボトルを拾っては放りこみます。

時々、中に液体が入ってたりして、いちいち蓋とるの面倒だけど仕方ない。

せっせと集めると



” しっぺい ” の顔がゆがむほどに袋いっぱいになります。



特大なのにね。。。

ちょっと海岸ゴミ多いのが残念でしたが



これだけ拾えれば少しは参加費払ってゴミ掃除できた甲斐があるというもの!?


さ、会場へもどって帰着報告しないと!


ゴミ置いて、帰着受付して、広場の真ん中に置いてある簡易水槽を眺めに行きましょう。

どうせ、遠州灘にはヒラメ居ないはずだし。




ヒラメ、おりますな。

えぇ、プラもしないワタクシの腕前では釣れないだけでしたな。

しかし、デカい!





これ釣ったトップの方は独りで3枚も揚げたそうな。

凄すぎる。

結局、303人の参加で22枚のヒラメさんが水揚げされたってことでウエイイン率は7%程度ですかな。

なんて思ってると、ご近所AOさんが 「釣れたぁ???」

ひろなりさんが 「釣れましたぁ???」

おんなじ文句をそのままお二人にお返しして、釣れない3人並んで座りモグモグしながら表彰式を待ちます。



(小さいですが真ん中へんの3名の方が表彰台です)

遠くで表彰式が始まって、司会者YUKIさんがインタビューなんかしております。

2位の方と1位の方は使ってたルアーがDUOさんのだったようで、堀田さんからキャップとロンTのプレゼント!

ところがところが、1位の方はDUOさんのテスターさん?関係者の方なようでご自分でキャップとロンT貰うわけにいかないと、この後続く抽選会の賞品に差し出されちゃいました。

「あれ貰う人、目立つから恥ずかしいねぇ」

なんて、ひろなりさんと話してると、唐突に抽選会が始まっちゃったのですが、最初の抽選がまさにそのキャップとロンTだったりするわけですよ。

「じゃ、抽選始めま~す!」

YUKIさんの声がスピーカーから聞こえてきたと思うと

「エントリーナンバー 302番さ~ん!」

えっ!

まぢで?!

オレやんっ!!


いやぁ、恥ずかしいったら。

釣れてもないのに、いただいちゃいましたぁ~!




今年の運はさすがに使い果たしたな。。。

いつもワクワクして、呼ばれないかもしれないエントリー番号暗証しながら待つ楽しみも味わうヒマがありませんでした。

で、ご近所AOさんもひろなりさんもわりと早く番号を呼ばれたりして、今日の3人にかかわる事柄はあっという間に終演を迎えたのでありました。


ESHの皆さま、毎度まいど、準備・運営ご苦労様です。

今回も、楽しい大会でしたね。

相変わらず、ウエイインはできませんでしたが、いずれそのうち。

なので、また来年も大会が開催されることを楽しみにしております。

ありがとうございました!



関連記事